共感力のある子どもの育てたいなら、親へのアドバイスは通常、子どもに他の人の気持ちについて話し、他の人がどのように感じているかを想像させ、共感的な振る舞いが見られたら褒める、などが挙げられます。

しかし、ここに含まれていない簡単なテクニックが1つあります。私自身が子育てで使っていたものです。

共感力の育成に関する記事で、このやり方について書かれているものをまだ見たことがありません。しかし、このテクニックは最新の研究や、私たちが認識している人間の相互作用のあり方にも合致するのです。

子どもの共感力を育てる簡単なテクニック

それは、子どもたちにお互いの顔を見させるというもの。

それだけです。シンプルですね。もっとも、このテクニックが、冒頭で述べた、子どもの共感力を育てるほかのアドバイスに取って代わるものだというわけではありません。

ただ、私の経験上、子育て中の親なら頭に入れておくべき有効なテクニックだと言えます。

たとえば、こんな風に使います。

私の息子は娘より4つ年上です。まだふたりが幼く、お互いの関係の力関係をよくわかっていない頃は、ふたりで遊んでいるうちにいつの間にか小競り合いになることがたびたびありました。

息子は娘より短気で、ときどき娘に物を投げつけたり、強く押してケガをさせてしまいます。それでも息子はまだ怒りが収まらず、むっつりと押し黙ったまま腕組みをして、床を見つめていました。

初めてこうしたことが起きたとき、私は誰もがするように、息子の手をとり、あなたがしたことは良くないことなのだと諭しました。

人を傷つけてはいけない。人には優しくしなければいけない。腹が立ったら、言葉で伝えるようにしなさい、と言って聞かせました。そのあとで、今度同じことがあったらどうすればいいか、しばらくひとりで考えなさい、と言ったはずです。

しかし、ある日、いつものように小競り合いが起き、息子がキレて娘につらく当たっているときのこと。

ふと娘の顔に目をやると、泣いてはいましたが、それは、肉体的に傷つけられたというよりは、兄が自分につらくあたったことに心を痛めているように見えました。

娘の痛みが自分の痛みのように感じられました。

私は息子の目線に合わせてかがみ、目をじっと覗き込みました。そして、「妹の顔を見てみなさい。よく見て!」と言いました。

息子が妹を愛していることはわかっています。妹が泣いていて、それが自分のせいだと理解したら、彼が心を痛めることもわかっていたからです。

このテクニックがうまくいく理由

数々の研究により、赤ちゃんでさえ人の表情を認識し、その表情に合致する感情を自分の心理状態に紐づける能力があることがわかりました。これが共感力のはじまりです。

人間は、他の人の気持ちを理解するために、顔の表情を手がかりと使うように進化してきました。この力が、私たちがお互いの関係を築く基礎的な土台となっています。

息子は幼い妹をじっと見つめました。娘は顔を真っ赤にして、涙に濡れ、眉を失意で引きつらせ、小さな肩を震わせていました。

彼は自分が妹に大きなダメージを与えたことを受け入れたのでしょう。すぐに怒るのをやめ、妹を抱きしめて謝りました。

このようなことが数回あった後、もはや息子は妹を傷つけようとはしなくなりました。そうすれば自分も深く傷つくからです。

このテクニックは、人を傷つけるような行為をやめさせるのに役立つだけではありません。優しさを育てるのにも非常に有効です。

たとえば、息子がギターを演奏し、娘がそれを褒め、息子が満面の笑みを浮かべたとしたら、私は娘に「お兄ちゃんの顔を見てごらん」と言うでしょう。

きっと、娘の小さな胸は、自分が兄をこんなにも喜ばせたことを知って、誇りと幸福感でいっぱいになるはず。

また、息子が妹の歌う歌や、描いた絵を褒めて、娘の顔に誇らしい笑顔が咲いたら、私は息子にこう言います。

「ほら、妹の顔を見てごらん!あなたが妹をあんなにいい気分にさせたのよ!」きっと息子は照れくさそうな笑顔を浮かべ、それが私にも伝播することでしょう。共感とはそういうものです。

もちろん、子どもの共感力を育てるほかのテクニックも使ってください。

思いやりについて話し、思いやりがなぜ他の人との関係づくりに大切なのかを話してあげましょう。ただ、他の人の気持ちに深く共感するための最もシンプルな方法は、相手の顔を見ることであることも、ぜひ頭に入れておいてください。

あわせて読みたい

共感力・思いやりのある子どもに育つ声かけアイデア

共感力・思いやりのある子どもに育つ声かけアイデア

子どもの読解力を伸ばすには、デジタルより紙の本の方が適しているの?【追記・修正あり】

子どもの読解力を伸ばすには、デジタルより紙の本の方が適しているの?【追記・修正あり】

「自立する子」を育てるおもちゃ5選:モンテッソーリ教育者に聞いてみた

「自立する子」を育てるおもちゃ5選:モンテッソーリ教育者に聞いてみた

子どもの「考える力」を育てるには、『問いかけ』テクがいいかも

子どもの「考える力」を育てるには、『問いかけ』テクがいいかも


Image: Shutterstock.com

Source: The interaction between embodiment and empathy in facial expression recognition.|NCBI

Kristen Mae - Lifehacker US[原文