ストレスで白髪が増える理由が解明! カギを握るのは、幹細胞だった

  • 36,835

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
ストレスで白髪が増える理由が解明! カギを握るのは、幹細胞だった
Image: Gizmodo US

私の白髪も、老化じゃなくて、きっとストレス(願)。

ものすごい恐怖体験や、ひどいストレスを感じたせいで「髪の毛が一気に白髪になった」って話、ありますよね。何百年も前から伝わる都市伝説、みたいな感じもしますけど、どうやら科学的に証明されたみたいです。教えてくれたのは、マウスたち。なぜ白髪が急に増えるのか、そのメカニズムも明らかになりそうです。

「突然白髪化」は数世紀にわたる謎だった

「突然白髪化」の歴史は古く、有名なのがフランス革命でギロチンにかけられた悲劇の女王、マリー・アントワネット。時は1791年、激化した革命運動は彼女にとってかなりストレスだったようです。同年6月21日、マリーは家族と一緒にフランス脱出を図り、失敗。

その一晩で、彼女の容姿はすっかり変わってしまったと、マリー・アントワネットの教師兼個人助手だったヘンリエット・カンパンが手記に残しています。まだ35歳だったはずのマリーの髪は「70歳の女性の髪のように白く変色していた」といいます」。

極端な白髪化を記録した医学文献は意外と多く、2013年の研究論文によると、1800年以降で200件もの記録が発見されたとのこと。とはいえ、こうした突然白髪化の症例は、どこか「何かの間違いじゃない?」的な存在でした。なかには、「これは自己免疫疾患の珍種で、円形脱毛症で黒髪だけが抜けて白髪が残った状態。あるいは脱毛後に白髪しか生えてこなかったのでは」というもっともらしい説を出す医師もいたほどです。

「色素幹細胞という特定の幹細胞だけでなく、体内にある別の幹細胞もストレスにより深刻な影響を受ける可能性があるのでは、という疑問が生じます」

髪に色をつける細胞の種「色素幹細胞」と交感神経の相互作用に注目

これを科学的に探究したいと考えたのが、ハーバード大学の研究者ヤー・チェ・スー氏。彼女とそのチームは2020年1月22日、幹細胞に注目した新たな研究結果を科学誌Natureに掲載しました。ちなみに幹細胞とは、あらゆる細胞(発毛にかかわるものも含む)に分化する能力のある、万能細胞のこと。

スー氏は、「幹細胞科学ではこれまで以上に洗練されたツールを使い、神経生物学とも非常にエキサイティングな方法でオーバーラップし始めています」と米Gizmodoにメールで語っています。「全身の変化によって特定の幹細胞がどんな影響を受けるのか、極細部まで調べられるようになりました。今回の研究も、そうです」

研究に使われたのは、黒毛のマウス。彼らにさまざまな種類のストレス(体を拘束するなど)を与え続けた結果、ストレスのないマウスと比べて明らかに白髪が増加したのです。その後、免疫機能など、白髪化と関連がありそうな要因をすべて探った結果、たったひとつの答えにたどり着きました

「私たちは免疫攻撃やコルチゾール値など、あらゆる可能性を調べました。そしてその要因が、闘争逃走反応を引き起こす交感神経系であることに気づいたのです」とスー氏は説明しています。

交感神経系は体のすみずみに枝分かれする神経のネットワークで、ストレスに対する不随意反応(無意識に体が起こす反応)をつかさどります。これは頭皮も例外ではなく、毛を生成する毛包という組織もまた神経に包まれています。

毛包の内部には、色素幹細胞と呼ばれる幹細胞がいて、毛が再生する際にそれを着色する色素細胞(メラノサイト)に変化するようプログラムされています。通常、色素幹細胞は常に一定量貯蔵されている(老化によって徐々に減る)のですが、スー氏のチームがストレスを与えたマウスには、それが見られませんでした。

ストレスのせいで色素幹細胞のストックを使い果たす

「ストレスが加わると、交感神経がノルエピネフリンという神経伝達物質を放出し、それを色素幹細胞が取り込んでしまいます。すると、色素幹細胞が活性化し、メラノサイトに変化してしまうのです」とのこと。「本来ストックされているはずの色素幹細胞の貯蔵がなくなるわけですから、そのあとに生えてくる毛に色をつけるメラノサイトが生成されなくなるのです」。

マウスと人間は別の生き物なので、この説が我々にも当てはまるかどうかは、まだわかりません。でもスー氏とそのチームは、「人もマウス、どちらも色素幹細胞を持っていますし、交感神経系のはたらきも非常に近いので、きっと大丈夫」と前向きです。 ただ、「両者の関連性は深いと信じていますが、現時点では明確な証拠はありません」と添えています。

別のストレス性症状にも応用が期待される

科学というのは往々にしてそうですが、スー氏の研究によって古くからの謎が解き明かされただけでなく、新たな扉がいくつも開きました。

たとえば、マウスの「闘争・逃走反応」は危険から回避するための「エスケープボタン」として進化してきたはずなのに、白髪化のようなダメージを引き起こすことに、科学者チームは驚きました。 過去数十年、ストレスが私たちの健康にとって、いかに「もろ刃の剣」であるか、が解明されてきています。スー氏は、「ストレスが加わった際、幹細胞がどんな動きをするか研究していけば、他のマイナス作用についても明らかになるかもしれません」と期待しています。

「今回の実験では色素幹細胞という特定の幹細胞が対象でしたが、体内にある別の幹細胞もまた、ストレスによって深刻な影響を受ける可能性があるかもしれない、という疑問も生まれます」と彼女は言います。

「ストレスが幹細胞や他の組織に及ぼす影響を知るうえで、今回の調査はとても重要な意義がありました。これからもっと研究を深めていかなければ、と思います」。