パスワードを忘れた? アカウント作成
14102360 story
政府

ふるさと納税の泉佐野市除外、大阪高裁は合法と判断して市の請求を棄却 133

ストーリー by hylom
法的拘束力はないけど従わないと村八分 部門より

Anonymous Coward曰く、

ふるさと納税の返礼品としてAmazonギフト券などを提供していた大阪府泉佐野市をふるさと納税の新制度の対象外としたことは違法だとして泉佐野市が国を提訴していた訴訟で、大阪高裁が請求を棄却する判決を言い渡した(日経新聞NHK朝日新聞産経新聞)。泉佐野市は上告する方針を示している。

国は2018年4月に「返礼品は寄付の3割以下の地場産品に限る」との通達を出したが、泉佐野市はこれに従わなかったとして新制度から除外された。これに対し泉佐野市は「法的拘束力のない通知に反したことを理由に除外するのは、国の助言に従わないことを理由に自治体を不利益に取り扱う行為を禁じた地方自治法に違反している」と主張していた。これに対し、総務省の国地方係争処理委員会は法に違反する恐れがあるとの判断を示していた

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年02月03日 14時14分 (#3755100)

    棄却だからでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2020年02月03日 14時15分 (#3755101)

    リンク先のページを読んでみたけど、
    何故、法の不遡及の原則に反しないのか分からなかった。

    • by Anonymous Coward

      何法が遡及して適用されたんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      過去の分を取り消されたわけじゃなくて、新制度への参加を拒まれただけだから不遡及ではないって話だと思う。
      争点がそこになっちゃうと、泉佐野市の立場はちょっと厳しい気がする。

      • by Anonymous Coward

        >過去の分を取り消されたわけじゃなくて、新制度への参加を拒まれただけだから不遡及ではないって話だと思う。

        ですね。制度自体は新設でなく、継続したもので内容が変わっただけ。
        で、そもそも制度変更前から、「3割に抑えろ、従わなければ除外もありうる」って通知を何度も出している。

        で、その通りに除外されただけで、「新制度法を根拠に過去の行いによって新制度から除外」されたのでなく。
        「行いが改められてこなかったから継続されている制度から除外された」
        だけの話。

        • by Anonymous Coward
          だから「通知」レベルで不利益を与えるのは違法だという話じゃないの?

          「だってセンセーがダメだって言ってたからダメなんだよっ!」(アベ信者の論法は所詮こんなところだと思ってる)じゃねーし。
          • Re:法の不遡及の原則 (スコア:3, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2020年02月03日 15時53分 (#3755175)

            >だから「通知」レベルで不利益を与えるのは違法だという話じゃないの?
            だからそれを裁判所は違法じゃないと判断したって話です。

            主幹は総務省の制度なんで当たり前ですが。それこそ「(泉佐野は)法律に書いて無けりゃ何してもいい」って訳じゃないし、
            (泉佐野が)法律に書いてないんだからやってもいいんだと主張するなら、裏を返せば(罰則を与えてはいけないと)法律に書いてないんだから罰則を与えてもいい話にしかなりません。

            #泉佐野を擁護する人間はここで必ずダブスタおこしてんだよなぁ。
            #泉佐野擁護には「法律にかいてないからいいんだ」といい、総務省には「法律に書いてないから駄目だ」というダブスタ

            まぁ、裁判所の判断論はこういう論理ではないでしょうが。

            まぁ、そもそも総務省主幹の制度なんで、飲食店に例えれば、
            「何度も迷惑行為を行って、店主に注意されても迷惑行為を続けたから出禁を受けた」
            って話でしかないです。これ。
            迷惑行為の内容が法律違反かはあまり関係ない。

            親コメント
            • Re:法の不遡及の原則 (スコア:3, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2020年02月03日 16時37分 (#3755221)

              法律関係は裏を返しちゃダメ、それこそ大喜利論法で無法地帯になるので。
              論拠には異なる論拠を持って打ち消さないと

              さて、今回のの場合は「通知」・「通達」という省令以下のものに
              地方自治体に対してどれだけ法的拘束力があるかが論点になるんだけど
              今回高裁は判断せずに棄却したので最高裁が最終的な判断出すことになるんじゃないかなぁと。
              (そしてどっちに転ぶにしろ今後はそれに縛られるのでより手続きが煩雑になるのは目に見えている)
              最初から高裁がどういう判断出すにせよ最高裁に行くことは目に見えていたので、あえて時間と労力短縮で棄却したのかもね。

              ただ、最近だと最高裁すら判断しない選択肢(棄却等)をとりそうなので怖いんだよなぁ。
              国としてはここら辺はグレーゾーンのまま影響力を残しときたいのが本音だと思うので。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              別の例えで
              「刑務所で何度も迷惑行為(但し、法律違反はしてない)を行って、看守に注意されても迷惑行為を続けたから看守に刑期を伸ばされた」とか?

          • by Anonymous Coward

            いや本件については、安倍政権だろうが他の自民党政権だろうが民主党政権だろうか共産党政権だろうが全員同じ行動を取ると思うよ。
            別に右とか左とか全く関係ない、単に脱法行為が許されるかとか、地方が政府に逆らうのかとか、そういう話だから。

            • by Anonymous Coward

              元々は、貧乏政府が金持ち東京市の税収をぶんどったのに、地方は政府に逆らうななの?
              東京都政はそういう法律だから合法なだけで、法律なかったら泥棒だよ
              法的根拠なく政府が好き放題できたらそれはもう独裁
              三権分立的にも、政府の独裁がまかり通った今回の判決は恐怖でしかない

      • by Anonymous Coward

        その考えだと「ではなぜ新制度への移行を拒まれたか」が問題。
        #3755104も言っているが、これが通れば国の「お願い」が事実上強制力を持った命令であるにもかかわらず、
        国は「お願い」を建前に責任を逃れられるという形になる。

        #国の都合で法的根拠がないお願いを断ったばかりに、新制度で不利に立たされるというのは法の平等上どうかと
        #まあ総務省は通信業界とかでそういうことやりまくってるんでい今更と言えば今更

        • by Anonymous Coward

          法律で規定されていないんだからいいんじゃないですか。

        • by Anonymous Coward

          個人的には、泉佐野市の行動は法の穴を突くようなやり方で許容されるべきではないと思うけど、
          そういう相手に対して法律で対処せずに「お願い」で済まそうとした総務省も間抜けだったと感じる。

          心情的にはともかく、法的には泉佐野市が勝つかと思っていたので、この判決はちょっと意外。

          # 裁判官は国敗訴の判決を出したがらない、と言う観点だと意外でもないが。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月03日 14時19分 (#3755104)

    「命令で無くともペナルティを与えられる」
    ってのは中央は責任は無いのに地方に強制できるって事になっちゃう訳で、
    単純に命令権が有るよりもずっと問題になり得るよ。

    賞罰権限以外の何を名目に泉佐野市を除外したのか、それを明確に示す事って出来るのか?
    出来なければ平等原則に反している事になる訳だが。

    規定自体を変更すれば再発する事も無いだろうから、無意味な仕返し的な懲罰としか思えん。

    • by Anonymous Coward

      制度の不備による抜け穴に手を貸すような行為をやめるようにというお願いを、法的拘束力がないことを理由に無視し続けて咎め無しのほうがマズイわ。
      政府の報復も合法との判断が出たことだし、泉佐野市にはその姑息な考えに準じていただくしかないのでは。いやーすっきりした。

      • by Anonymous Coward

        咎めが有ればその時点で強制力の有る命令で、それだけで法律違反だ。
        実際として強制力の有る命令として行って居るのであれば政府が率先して違法行為をやっているって事に。

        • by Anonymous Coward

          忖度しなきゃ罰するは合法って判決だからな。
          ・法的な拘束力のない通達に
          ・従わない自治体への後出しペナルティを
          ・裁判所は地方自治法無視して是としたわけで
          法治国家としては三重(さんじゅう)の意味であり得ない。

          • by Anonymous Coward

            昨今の日本は人治国家ですので…

      • by Anonymous Coward

        何事にもお上への忖度が大事、ということかな?

      • by Anonymous Coward

        リンク先( https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55019580Q0A130C2MM0000/ [nikkei.com] )の
        「佐村裁判長は判決理由で「泉佐野市の返礼品は突出して極端なもので、寄付という法的枠組みの中で是正すべきだった」と指摘。」
        が、まさにそれ???

        でも、脱法っぽい行為をしてたから、という過去の法律では違反でなかったことを理由に、
        新しい法律「当該第一号寄附金の額の百分の三十に相当する金額以下であること」を基準に罰せられるのは、
        マズイと思うんだけどなぁ。ワタシがアホだからわかんないだけか…

        • by Anonymous Coward

          >「過去に遡り法的地位を喪失、変更されたことにはならない」
          要は摘要されるのは未来分だから「遡及ではない」って判断。

          総務省も裁判所も論拠を新法「当該第一号寄附金の額の百分の三十に相当する金額以下であること」を基にしてないって事。

          例えるなら、「中学の素行がわるかったから内申点が低くて高校に入れなかった」

          みたいなもんでしょ。

          • by Anonymous Coward

            >要は摘要されるのは未来分だから「遡及ではない」って判断。
            逆に言えば、裁判所は「適応が訴求で無い」ってところ「だけ」言って、
            現実に処罰を行っている事については判断を放棄している様にも見える。

            「そういう(立場的にも)難しいのは最高裁にお願い」かもね。

    • by Anonymous Coward

      自治体のトップが法で雁字搦めにされないと物事の善し悪しの判断も出来ないのもどうなのよって思うけどね。
      自分だけ抜け駆けやって何のリスクも無しで済むわけねえだろが。

    • by Anonymous Coward

      沖縄の辺野古基地建設工事でも、国側が工事で問題をいくつも起こしているので沖縄県側が許可取り消しなどの行政処分をやったんだけど、防衛省が個人として県を訴えたりするなどトンデモ手法で中央省庁内だけで県の処分を無効化してました。
      県が裁判で訴えても、棄却したり県が出した証拠資料も却下してまともな裁判にはならず。

      国地方係争委員会みたいなのが開かれて、国側が用意した委員会で裁定するんだけど、そりゃ国・政権に有利な裁定を下すよね。
      裁判所も係争委員会の最低を絶対のものとして扱って、裁判の訴えを棄却しました。

      ということで、地方自治体と国との裁判では、地方自治体は絶対に国に勝てないという三権分立何それ美味しいの状態の諦めが沖縄にはあります。

      何この国。

      • by Anonymous Coward on 2020年02月03日 16時09分 (#3755191)

        勝てないのは理がないからでしょう。
        こういう人たちは最高裁で判断が下されても不当判決だと自説を曲げないの何言っても無駄としか。
        独自の解釈を大事にして頑張ってください。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      平等というなら、泉佐野以外の自治体の立場は? 政府は、放っておくと泉佐野の無茶なやり方で税収の一部を奪われることになる、その他の自治体を守ってやる義務も負ってるんでは?

      • by Anonymous Coward

        だから、ちゃんと法改正したじゃん。新しい法律を泉佐野市は破ってないじゃん

  • by Anonymous Coward on 2020年02月03日 14時45分 (#3755125)

    都市部に大量の人間(が生活するための行政コスト)を押し付けておいて税金は地方へとか

    • by Anonymous Coward

      地方が税金で育てた若者を都会が奪い取ってる、っていう見方もあるんだが。

      • by Anonymous Coward

        地方が税金で育てた若者を都会が奪い取ってる、っていう見方もあるんだが。

        都会側からすると、来て頂かなくても良いのですが…。
        ご自身の地元で就職していただいたほうが経済活動的にも、人口減、過疎化もなくなりメリットしかありません。

        • by Anonymous Coward

          若い労働力を欲しがるのは自民党の支持母体である主に財界なんだが。
          地方からくる安価な労働力が枯渇してきたから、今度は外国人を、というのが今の流れ。

      • by Anonymous Coward

        地方も都会も人間ではない。税金は人間のために使うべきで特に今は子育て世代の支援をしなければいけないので若者がいる地域から老人が多い地域に税金を移転させるのは害悪以外の何者でもない。

    • by Anonymous Coward

      誰も押し付けてないだろ。
      できれば、地方はそのまま地方に人が留まって欲しいし。
      人が移住してくるってことは、そこで税金取れるし、消費も生まれるしでデメリットなんかほとんどねえよ。

      • by Anonymous Coward

        >人が移住してくるってことは、そこで税金取れるし、消費も生まれるしでデメリットなんかほとんどねえよ。
        そこでとれるはずの税金がふるさと納税で地方に行っているって指摘でしょ。
        本来はそこでとった税金で行政コストを賄うはずなのに。

        • by Anonymous Coward

          人が集中すると目先の利益が増えるから、過度に集中しがち
          だから、ふるさと納税や地方交付税のような制度でネガティブフィードバックをかけるんだろう?
          完全に自由に任せておいたら地方に空白地帯が出来て、国全体としては利益が損なわれるって判断

          統治しやすくするために分割してるのに、端っこから消滅していったら意味ないだろ

    • by Anonymous Coward

      税金を地方へ渡しているわけではなく、地方自治体に寄付したから税を控除しているだけだぞ。
      寄付による税の控除は地方自治体に限らない。

    • by Anonymous Coward

      莫大な教育養育コストを地方が負担して育った人間を吸い上げる都市がなにいってだ

      • by Anonymous Coward

        田舎にだって仕事余ってるし、ネットでどこでも仕事できるから、わざわざ都会に来なくても良いのに、なんで来るの?

        • by Anonymous Coward

          イケハヤ尊師みたいなやつがおるなw

      • by Anonymous Coward

        莫大なって東京の税収から地方交付金貰ってる地方が何を言っているんだ
        なんなら東京の過密化を避けるために都市部への工場とか制限かけてたぞ
        今はもう外れたけど。

        ふるさと納税やるなら東京都に国が返さなきゃ行けない税金分である
        地方交付税特別枠を完全に撤廃すべきだし東京都は特別枠に勝手に税金を持っていかれて
        挙句にふるさと納税でジリ貧すぎるわ

        • by Anonymous Coward

          東京も「ふるさと納税」で寄付が集まるような策を考えれば良いんじゃね?
          何も考えなくとも若い労働力が集まるから工夫が足りないんじゃないのか?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...