海中のマイクロプラスチックを回収&出処を地図化する水中ドローン。

  • 8,135

  • author 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
海中のマイクロプラスチックを回収&出処を地図化する水中ドローン。
Image: Sprout Studios

謎の多いマイクロプラスチックの出処を探るぞ!

ペットボトルの水の93%含まれていることが判明し、世界8カ国の8人の人糞からも検出されたというマイクロプラスチック

現在、非営利の研究開発組織DRAPERが、海中に漂うマイクロプラスチックを回収する、水中ドローンを開発していると、designboomが伝えています。

回収場所からヒートマップを作成

「リアルタイム・マイクロプラスチック・センシング・システム」を搭載した、この自律型水中ドローンは、マサチューセッツ州の非営利のエンジニアリング・イノベーション企業DRAPERと、デザイン事務所SPROUT STUDIOSによって共同開発されています。

いわく、このドローンはただ内蔵濾過器で海水をキレイにするだけではないそうな。実は回収したマイクロプラスチックがどこからやって来たのかを調べ、そのうえで水質汚染の防止に役立てようという目的を持っています。

マイクロプラスチックが漂っているのは、大体が水深9mの位置とのことで、ドローンはその周辺をスキャンして回収し、GPS座標を地図に記録します。また有名なロボット掃除機よろしく、風力発電をするブイが充電ステーションとなるので、一度設置したらしばらく放置しても大丈夫です。

200210_draperdrone3
Image: Sprout Studios

出処の多くは家庭?

人体の健康に与える影響について、いまだによくわかっていないマイクロプラスチック。食卓塩や洗顔料、それに歯磨き粉に混ざっているものが下水道から海に流出しているという話もありますし、大気を通じて運ばれてくるという説もあります。

DRAPERとしては、海だけでなく川や湖でもリアルタイムのデータを集め、作られたヒートマップでマイクロプラスチックの流出元や、流出先を見極めたいと考えています。

TIME誌にて、2019年のベスト発明100にリストアップされたこの水中ドローン。人間に健康被害が見つかってからでは遅いので、少しでも早い解決に繋がるよう活躍に期待したいですね。とはいえ一番の解決策は、人間がマイクロプラスチック及び、そうなりそうな製品を作らないこと…なのですが…。

Source: SPROUT STUDIOS, DRAPER via designboom, TIME