「島津率いる薩摩は、戦国最強の軍団」ってホントなんだろーか?

いや、そりゃそうでしょ。薩摩蛮族だよバーサーカーだよ、ひえもんとりの知恵捨て(チェスト)のすてがまりの妖怪首おいてけだよ…の筈でしたが、異論とはハテ??
103

ホントなんだろーかシリーズ前作

まとめ 「三河武士が特に忠義に厚い」ってホントなんだろーか? 数々のエモい逸話もあれば、一向一揆や石川数正出奔や、信康切腹もあり。事実か、自己申告か、はたまたプロパガンダか… 21407 pv 36 2 users

まとめ管理人 @1059kanri

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ というブログの管理人でございます。 iiwarui.blog90.fc2.com 主にブログ更新のお知らせとか戦国時代のこととかそれ以外のこととかつぶやきます。

iiwarui.blog90.fc2.com

まとめ管理人 @1059kanri

戦国期の島津氏に対する一種の「最強幻想」は、幕末維新期の薩摩藩のイメージが転嫁されたものと見たほうがいいと思う。

2020-02-13 19:34:15
杉田雅俊 @000627234

@1059kanri 尾張は弱兵というイメージもあまり根拠がないようですし、結局はどこかの兵が極端に強かったり弱かったりはなかったのかもしれませんね。 「上方武士は軟弱」「板東武士は脳筋」みたいなディスりあいはあったかもしれませんけど。

2020-02-13 19:37:38
hmm@NMB箱推し @0344hmm0521

@1059kanri 慶長の役の泗川の戦いでは島津勢が活躍しました。弱くはなかったでしょうね。ただし、日本の他国との軍勢との比較が難しいですね。

2020-02-13 19:38:36
加藤 智久🌻 Zuitt 代表 ITエンジニア育成フィリピン最大手 @kato_

@1059kanri そうなんですねー 戸次川の戦いとか、島津の退き口とか、すごいのかなーと思っていました。

2020-02-13 19:40:55
ふみたけ💉4 @Fumitake_A

@1059kanri 秀吉による九州平定前の九州侵攻も鉄砲を入手した優位性がついてからでその後の二度の朝鮮侵攻時の戦いぶりも神話の箔付けになったのかなとは九州の一住民としてしては感じます。

2020-02-13 19:41:01
まとめ管理人 @1059kanri

@0344hmm0521 少なくとも戦国期、島津も含めて九州兵は決して強兵とは考えられていませんでした。九州の人々自身も東海東国こそ武士の本場であると考えていたようです。

2020-02-13 19:42:05
まとめ管理人 @1059kanri

@Fumitake_A そのあたりが島津家において神話化したのはやはり江戸中期ころですね。

2020-02-13 19:44:36
ロクハラ@恋愛垢 @riboru817

@1059kanri 「泗川の戦い」と「露梁海戦」(真偽は確かではないですけど)、「関ケ原の戦い」での活躍が印象深いです。

2020-02-13 19:46:38
まとめ管理人 @1059kanri

@riboru817 端的に言えば、そのあたりを「神話化」したのが江戸期の薩摩藩ですね。

2020-02-13 19:49:13
エリア83@讃州中学保護者の会 @area83ontweet

@1059kanri クロカンでしたっけ。九州の大名家は軍配に従わないちんたらした兵卒が多いって嘆いたり策略に利用していたのは

2020-02-13 20:05:05
まとめ管理人 @1059kanri

@area83ontweet 佐賀の兵とかボロクソに言われてますね。「軍隊の体を成していない」と

2020-02-13 20:12:16
源朝臣宇宙大将軍(推しは中野三玖) @sekaiichibanham

@1059kanri @0344hmm0521 島津義弘が関ヶ原の後に徳川旗本衆の精強さに震え上がったとまで書いていますからね

2020-02-13 20:14:26
エリア83@讃州中学保護者の会 @area83ontweet

@1059kanri 督戦隊を置いて、後ろへ逃げ出す兵は●●!なんて軍法の家ですからねえ…… (乱取りのチャンスがあれば頑張ったのかしら;)

2020-02-13 20:16:29
まとめ管理人 @1059kanri

@jm74283055 @0344hmm0521 それが本音かどうかはともかく、装備などを見てもやはり中央、東国の武士のほうが、当時は充実していましたしね(恐らく戦術戦略も)。島津など九州勢は、貿易の利がありながら意外と鉄砲装備率も高くないなど、当時の中央勢力から見れば遅れている面がやはりあったと思います。

2020-02-13 20:18:29
源朝臣宇宙大将軍(推しは中野三玖) @sekaiichibanham

@1059kanri @0344hmm0521 実際に忠勝が関ヶ原後に敵が弱すぎただけだと言っていますし 軍勢500(首級90)

2020-02-13 20:20:11
るおちぃ@活動中 @ruoqi91

@1059kanri 慣習的なバイアスを分析するのも学問において大切ですね...。

2020-02-13 20:22:36
まとめ管理人 @1059kanri

@jm74283055 @0344hmm0521 九州役において堀秀政も、薩摩勢を「弱すぎる」とるす逸話が残っていて、少なくとも軍勢の強弱で言えば、そういう印象が有ったのだと思われます。

2020-02-13 20:23:31
まとめ管理人 @1059kanri

@ruoqi91 後世の印象って、割と簡単に遡って転嫁されやすいんですよね。

2020-02-13 20:24:17
るおちぃ@活動中 @ruoqi91

@1059kanri なるほど...水戸黄門はまたちょっと違う...。 と思ったけど『大日本史』...

2020-02-13 20:25:10
こうちゃん @5UHtI8HUS8vaxTS

@1059kanri 幕末まで存続した大名家が、先祖を美化・超人化・神格化するのはよくあるケースですが、土佐山内家の初代・一豊が全くそういう話を聞かないのは、本当にしょうもない人だったんですかね。「山内一豊」の読みすら、「やまのうちかずとよ」ではなかったらしいですね…😢。

2020-02-13 20:26:50
まとめ管理人 @1059kanri

@5UHtI8HUS8vaxTS 山内一豊も土佐藩の中ではきちんと神格化されています。山内家譜などを見れば彼の武勇、知略が高らかに謳い上げられています。また土佐藩に於いて「一豊」などと諱を呼ぶことは決して無かったと言って良いです。大通院殿様、とかでしょうね。

2020-02-13 20:33:52
こうちゃん @5UHtI8HUS8vaxTS

@1059kanri え?そうだったんですね。どうしても『信長の野望』シリーズの能力値と、顔グラフィックで判断してしまいました。土佐に預けられた毛利勝永の方が格好良すぎるんです。

2020-02-13 20:36:53
1 ・・ 4 次へ