美術好きの方が選ぶ、素敵な日本絵画の画家4選!これを機に、日本絵画をあまり見ない人にも興味を持ってほしい

328
静物(美術が好きなひと) @seibutsu_ga

「日本画はつまんない~😑」って思う方には是非この4人を見てほしいです! 私もこの辺の人たちの存在を知ってから日本画とか浮世絵が面白くなってきました。 めちゃ独断で選びましたが、1人くらいはビビッとくる画家が見つかる!はず!(異論は認めます笑) pic.twitter.com/Z5T24iFnWA

2020-02-15 17:17:30
拡大
拡大
拡大
拡大
静物(美術が好きなひと) @seibutsu_ga

すみません言葉の訂正です。 「日本画」とは明治期に洋画の対立概念として生み出された言葉であります。またあげさせていただいてる四人は版画家や浮世絵師であり、「日本画家」とは言えません。 「日本絵画」「日本の美術」などの言葉のほうが正確でした。大変失礼いたしました。

2020-02-16 09:09:34
リンク Wikipedia 小林清親 小林 清親(こばやし きよちか、弘化4年8月1日〈1847年9月10日〉 - 大正4年〈1915年〉11月28日)は、明治時代の版画家、浮世絵師。月岡芳年、豊原国周と共に明治浮世絵界の三傑の一人に数えられ、しばしば「最後の浮世絵師」、「明治の広重」と評された。 方円舎、真生、真生楼と号す。清親は、江戸本所の御蔵屋敷で生まれた。父・小林茂兵衛が年貢米の陸揚げを管理する小揚頭(こあげがしら)という、御蔵屋敷では端役の小揚人夫の頭取だったからである。清親は七人兄弟の末子で、幼名は勝之助といった。兄弟のうち三人は 5 users 1
浮世絵_Love @ukiyoelovers

小林清親は、「明治の広重」と言われるくらい、風景画を得意としてきました。光の使い方が今までの版画と異なるため、光線画と呼ばれていました。「吉原土手田町夜之雪」(ボストン美術館蔵) pic.twitter.com/NOrI0dp6vO

2020-02-14 13:14:26
拡大
学べる世界のアート@スマホケース販売中 @art_matomen

「九段坂五月夜」小林清親 1880年 雨の夜に招魂社の高灯籠と提灯の光だけが浮き上がり、雨笠を持った人々を照らしている。pic.twitter.com/ydqnk8tAL4

2020-02-10 03:18:21
拡大
絵画の魅力をご紹介 @kaigasyoukai

小林清親『桜の木の下で眠る平忠度』1884年 pic.twitter.com/EZ538J7OPO

2020-02-12 22:23:05
拡大
浮世絵_Love @ukiyoelovers

小林清親は、月岡芳年、豊原国周と共に、明治時代の浮世絵三傑と呼ばれていました。ボストン美術館に保存されているのはほとんどが戦争画でした。今はきな臭いタイミングですので、それ以外の作品を載せておきます。 pic.twitter.com/fy5ac30KSd

2020-02-16 08:14:27
拡大
学べる世界のアート@スマホケース販売中 @art_matomen

『猫と提灯』 小林清親 提灯に飛び込んだネズミを猫が追いかける場面を描いた。 pic.twitter.com/gKtkLL3Svb

2020-02-10 22:08:14
拡大
ヴェサ @tsukironin

Kobayashi Kiyochika (小林清親,1847–1915) 「列仙画註 皇大姥」 Huang Dai Lao (Kôtairô), from the series Illustrated Stories of the Taoist Immortals (Ressen gachû) 1883 pic.twitter.com/eJG2iIUMc3

2020-02-14 03:30:39
拡大
リンク Wikipedia 川瀬巴水 川瀬 巴水(かわせ はすい、1883年(明治16年)5月18日 - 1957年(昭和32年)11月7日)は、日本の大正・昭和期の浮世絵師、版画家。本名は川瀬 文治郎(かわせ ぶんじろう)。 衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博らとともに新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られる。近代風景版画の第一人者であり、日本各地を旅行し旅先で写生した絵を原画とした版画作品を数多く発表、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと呼ばれる。アメリカの鑑定家ロバー 33 users 19
学べる世界のアート@スマホケース販売中 @art_matomen

「厳島の雪」 大正から昭和にかけて活躍した近代浮世絵師、川瀬巴水の浮世絵。雪が積もった広島、厳島神社を描いた作品。pic.twitter.com/7DPNDCReyW

2020-02-14 17:58:22
拡大
浮世絵_Love @ukiyoelovers

大正・昭和時代を代表する浮世絵師である、川瀬巴水の作品には、サンタクロースが描かれている作品があります。伝統と、異国文化が混じりあう素敵な作品で仕上がってます。 pic.twitter.com/dgF1KZKHFG

2020-02-10 22:14:24
拡大
五拾画廊(ごじゅうがろう) @50gallery

2月3週の営業日のお知らせです。今週は日月祝休みの通常営業の予定です。 写真は #川瀬巴水 #上野東照宮当画廊でも扱う摺りが美しくお値打ちな「後刷り」。当時の版木で現代の摺師さんが摺ったもの。古さやその価値以前に絵柄自体を楽しみたい方に大人気。希少なものですのでお気に入りはお早めに。 pic.twitter.com/wnxHXk9Du9

2020-02-09 22:37:08
拡大
学べる世界のアート@スマホケース販売中 @art_matomen

「島原 九十九島」 大正から昭和にかけて活躍した近代浮世絵師、川瀬巴水の浮世絵。長崎県の九十九島を描いた作品。pic.twitter.com/MNSbS86Tvd

2020-02-13 08:58:32
拡大
リンク Wikipedia 小村雪岱 小村 雪岱(こむら せったい、明治20年(1887年)3月22日 - 昭和15年(1940年)10月17日)は、大正〜昭和初期の日本画家、版画家、挿絵画家、装幀家。 明治20年(1887年)、埼玉県川越市郭町に父小村繁門(しげかど)、母もんの長男として生まれる。本名は泰助。明治24年(1891年)に父が病没し、翌年母が小村家より離縁されたため、幼くして両親を失い、伯父の小村万吉に養育されることになった。明治33年(1900年)、坂戸尋常高等小学校を卒業した雪岱は、翌明治34年(1901年)、神田神保町に住 4 users 3
😊 @asakiyume9349

「日本橋」 小村雪岱 (こむら・せったい 1887-1940) pic.twitter.com/xPnJXhWee2

2016-12-02 20:59:10
拡大
古書きとら Old&Rare Books @kosho_kitora

『鏡花本』の美しい見返し 小村雪岱の木版画による見返し 大正8年 春陽堂刊『雨談集』より pic.twitter.com/ItGJtVdVT0

2014-03-20 22:11:03
拡大