料理と人間の進化 料理仮説

22
AFPBB News @afpbbcom

チンパンジーにも「調理」の概念、料理の起源に光 研究 ift.tt/1KCRVqF 世界の最新ニュースはこちらから→ ift.tt/1yk8O3X pic.twitter.com/6foUWxKWxb

2015-06-03 17:08:28
拡大
リンク www.afpbb.com チンパンジーにも「調理」の概念、料理の起源に光 研究 【6月3日 AFP】調理をする際に必要となる認知能力の一部は、人間とチンパンチーで共通しているとした研究論文が3日、発表された。 19 users
リンク ライブドアニュース 人間が肉食に適していない理由とは? - ライブドアニュース 人間が肉食に適していない理由を解説している。肉食動物とちがい、人間の歯は全体の7/8が尖っていない。また、自ら獲物を捕らえて食べようとしないなど、心理的にも肉食に適していないそう 2
リンク ハトスク 人類はいつから食べ物に火を通すようになったのか。どうして肉を焼くのか 何とも美味しそうなお肉(アイキャッチ画像のやつです)。こんな贅沢なものにはあまりお目にかかれませんが、私たちは日々多くの食べ物を口にします。なかでも「温かい料理」はお腹だけでなく心をも満たしてくれる素 1 user 30
Sakurai H @komaesaku

サル学者のRichard Wranghamが唱えている料理仮説というのがあるんだね.このインタビュー面白そう.scientificamerican.com/article.cfm?id…

2012-04-03 13:02:25
リンク Scientific American Evolving Bigger Brains through Cooking: A Q&A with Richard Wrangham Our intelligence has enabled us to conquer the world. The secret for the big brains, says biological anthropologist Richard Wrangham, is cooking, which made digestion easier and liberated more calories. 1 user 5
Medical Daily @medicaldaily

Learning to Cook May Have Helped Humans Evolve Bigger Brains bit.ly/QOG3VJ

2012-10-23 05:37:01
リンク Medical Daily Learning to Cook May Have Helped Humans Evolve Bigger Brains Learning to cook may have helped the human brain grow, and may have led to the invention of tools, culture and civilization, scientists claim.
日経サイエンス @NikkeiScience

☆明日発売☆人類が火を使って調理をし始めたのは200万年近く前に遡る。そうした温かい食事が私たちを人間にした。…この“料理仮説”の証拠に迫る。 「調理で人類は進化した」日経サイエンス2013年12月号【特集:食欲】 ow.ly/q7EsS #雑誌情報 #進化

2013-10-24 20:31:03
日経サイエンス @NikkeiScience

「調理で人類は進化した」 人類が火を使って調理をし始めたのは200万年近く前に遡る。そうした温かい食事が私たちを人間にした。…この“料理仮説”の証拠に迫る。 【別冊日経サイエンス219 人類への道 知と社会性の進化】nikkei-science.com/201312_058.html pic.twitter.com/ejrAmrnsEU

2018-03-17 19:10:07
拡大
リンク 日経サイエンス一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 調理で人類は進化した 人類が火を使って調理を始めたのはいまから200万年近く前にさかのぼる。消化しやすく摂取カロリーも多い温かい食事のおかげで,大きな脳が進化できるようになった──このいわゆる「料理仮説」にはいくつかの反論もあったが,近年の … 続きを読む → 37
AFPBB News @afpbbcom

人類の進化、古代の調理器具で加速か 研究 afpbb.com/articles/-/307…

2016-03-10 14:41:44
リンク www.afpbb.com 人類の進化、古代の調理器具で加速か 研究 【3月10日 AFP】食物を薄切りにしたり、細かく砕いたりするのに使う道具の製作は、現生人類の祖先が食物をそしゃくする回数を減らす必要性があったことを意味するとする、進化科学者らの研究結果が9日、発表された。 15 users
神戸元町 整体オガサワラ @kobediet

“食べるものの本当のカロリー値がわからないせいで、食物とその加工技術が肥満増加につながるような方向に変わりつつある。 より柔らかい食物を食べる日本女性は、腰まわりがより太かった。腰まわりの太さは死亡率の高さに関連している” / リチャード・ランガム『火の賜物 - ヒトは料理で進化した 』

2019-08-26 18:43:51
神戸元町 整体オガサワラ @kobediet

“マイケル・ポラン(@michaelpollan)が主張するように、自然で、加工が少なく、何であるか認識できて、ふだんからなじみのあるものを選ぶべきだ。 私たちは消化されやすいものを食べることによって太る。食べるものに対する加工が少なければ少ないほど、肥満の危険性は減る。”

2019-08-26 18:43:51
神戸元町 整体オガサワラ @kobediet

リチャード・ランガム『火の賜物 - ヒトは料理で進化した (How Cooking Made Us Human)』(NTT出版) amzn.to/33RQfdB p.203〜205

2019-08-26 18:43:52
神戸元町 整体オガサワラ @kobediet

“人類の祖先が料理をしていたという仮説は証明されておらず、二百万年前に火が使われていたという証拠の出現が待たれる。” / スティーブン・レ (@100millionyears)『食と健康の一億年史 (100 Million Years of Food, 2016)』亜紀書房 (2017) amzn.to/2MJL7mo p.80 twitter.com/kobediet/statu…

2019-08-31 20:50:25
神戸元町 整体オガサワラ @kobediet

@100millionyears Richard Wrangham『Catching Fire: How Cooking Made Us Human (火の賜物―ヒトは料理で進化した)』(2009/5/25) amzn.to/2HCpBvu の仮説をあっさり否定していて感動した。

2019-08-31 21:28:25
住田 朋久 😷 SUMIDA Tomohisa @sumidatomohisa

@DarwinRoom リチャード・ランガム 2009/2010『火の賜物―ヒトは料理で進化した』NTT出版 amazon.co.jp/dp/475716047X/… 「われわれは、いかにして人間となったのか? 人類の起源をめぐる壮大な文明史。火と料理こそがヒトの脳を大きくさせ、女性の役割を変えた! 今まで語られなかった人類進化の新しい世界。」

2019-08-24 14:20:20
住田 朋久 😷 SUMIDA Tomohisa @sumidatomohisa

@DarwinRoom shorebird 2010「「火の賜物」」 shorebird.hatenablog.com/entry/20100521… Dain 2011「料理はヒトの生存戦略「火の賜物」」 dain.cocolog-nifty.com/myblog/2011/12… 多木秀雄 2011「火の使用、料理の発達と人類の進化(リチャード・ランガム博士へのインタビューより)」 jstage.jst.go.jp/article/cooker… twitter.com/sumidatomohisa…

2019-08-24 14:42:02
リンク shorebird 進化心理学中心の書評など 「火の賜物」 - shorebird 進化心理学中心の書評など 火の賜物―ヒトは料理で進化した作者: リチャード・ランガム,依田卓巳出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2010/03/26メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 62回この商品を含むブログ (18件) を見る 本書はリチャード・ランガムによるヒト進化における「料理」,あるいは「火の使用」の重要性を主張する一般向けの書物である.リチャード・ランガムは「Demonic Males」(邦題「男の凶暴性はどこから来たのか」)の著書で知られる進化生物学,人類学,霊長類学の研究者であり,ここ10年ほどは人類 7 users
リンク わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 書評,読書,本,book 1278 users 2570
住田 朋久 😷 SUMIDA Tomohisa @sumidatomohisa

Richard Wrangham リチャード・ランガム Houston Museum of Natural Science, February 28, 2012 youtube.com/watch?v=69ckWL… Big Think Edge, 2012 youtube.com/watch?v=rmKpng… Survival, September 22, 2016 youtube.com/watch?v=UcR6sb… twitter.com/sumidatomohisa…

2019-08-24 15:03:04
拡大