電車やバスなど、公共の乗り物って混雑しますよね。そんな「密」を避けるために、車で通勤する人が増えてきているようです。

ただ、車の使用頻度が上がると、車内が散らかってきませんか。車はプライベート性が高い空間とはいえ、人に見られることもあるし、キレイにしておきたいですよね。

そこで、助手席に設置できる収納ポケットはいかがでしょうか。仕事効率化のアイテムとしても優秀ですよ。

仕事道具を入れるのに最適な車用収納ポケット

Image: Amazon.co.jp

Luxjaの「車用収納ポケット」は、2つの長さ調節可能な紐を使って、助手席の背もたれに設置することが可能。

紐の長さは、それぞれ最長100cmと120cm。サイズは長さ32cm×横幅14cm×高さ42cmとのことで、余裕を持ってものを入れられそう。

Image: Amazon.co.jp

ノートPCや書類、ペン、スマホ、水筒など、さまざまなものを収納できます。

車内がまるで簡易オフィスになりそうですね。

Advertisement

そのままバッグのように持ち運べる

Image: Amazon.co.jp

さらに、「車用収納ポケット」には取手が付いているので、バッグのように持ち運びが可能。

普段からオフィス用品のオーガナイザーとして使い、外回りのときに車に持ち込む「バッグインバッグ」のような使い方もできて便利ですね。

Advertisement

用事を「見える化」で忘れるのを防ぐ

Image: Amazon.co.jp

ほかにも、出かけるついでに手紙を投函したり、銀行で手続きをしたりといった用事をうっかり忘れるのを防げそう。

車用収納ポケット」の前面のポケットに、その日の用事に使うものを入れておけば、嫌でも目に入って忘れませんよね。

もちろん、活用できるのはオンの日だけではありません。

休日には後部座席側に設置して、お子さんが喜びそうなものや、服に何かこぼしたらサッと拭けるウェットティッシュなどを入れておけば長距離ドライブも快適になりそうですよ。

なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。

あわせて読みたい

車の前の席と後ろの席をそれぞれ覆って個室にできる、大判な遮光カーテンセット

車の前の席と後ろの席をそれぞれ覆って個室にできる、大判な遮光カーテンセット

拭くだけで色あせた車のダッシュボードが復活。ホコリがつきにくくもなり、3カ月効果が続く

拭くだけで色あせた車のダッシュボードが復活。ホコリがつきにくくもなり、3カ月効果が続く

Image: Amazon.co.jp

Source: Amazon.co.jp