
Apple、利用規約の翻訳にDeepL翻訳無料版を活用 44
ストーリー by nagazou
翻訳 部門より
翻訳 部門より
headless 曰く、
アプリストアなどで「www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。」というクレジット表記を見かけることも多いが、Appleは利用規約の翻訳にも無料版のDeepL翻訳を活用しているようだ(The Registerの記事)。
このような表記がみられるのはオランダ版の「Algemene voorwaarden Apple mediadiensten」という文書で、日本版の「Apple メディアサービス利用規約」に該当するものだ。現在は削除されているが、この文書の「K. TRANSPORTLIDMAATSCHAP (K.キャリアメンバーシップ)」の末尾に「Vertaald met www.DeepL.com/Translator (gratis versie)」とリンク入りで記載されていた。ただし、該当部分を米国版からDeepL.comで翻訳してみると全く同じ結果にはならず、単語を数か所選び直し、一部の小文字を大文字に変更する必要があった。この文書は9月16日付で改訂されており、部分的に改めて翻訳されたものとみられる。なお、iOS 14では11言語に対応する翻訳アプリが新たに搭載されているが、オランダ語には対応していない。
DeepLは、"more than 10 people" を「10名様以上」と誤訳する (スコア:2, 参考になる)
DeepLは、"more than 10 people" を「10名様以上」と誤訳する
・英文
Group discount is available for a group of more than 10 people.
・DeepL による和訳
10名様以上で団体割引をご利用いただけます。
ソース:
https://www.deepl.com/ja/translator#en/ja/Group%20discount%20is%20avai... [deepl.com].
意訳だと「11人以上」、直訳でも「10人を超える」と訳すべきなのに、「10名様以上」と誤訳しています。
このような誤訳だと、団体割引が適用されるかどうかでトラブルになることは必至です。
AIの翻訳なんて雰囲気で訳しているだけなので、人間のプロの翻訳者であれば絶対にしないようなミスをします。
利用規約の翻訳をAIに任せるなんて論外です。
Re:DeepLは、"more than 10 people" を「10名様以上」と誤訳する (スコア:1)
その規約に書いてあったとしても、それが有効とみなされるかはまた別。
大抵の先進国では、消費者保護関係の法律は相当強いので。