2020年も残り2カ月。今年はとにかく自宅で過ごす時間が増えた年でした。
これまでプライベートの時間を過ごす場であった自宅が急に仕事場になり、「うまく気持ちが切り替えられない」、「家でリラックスできなくなった」、そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
気分転換するにもこれからますます寒くなり、外出するのも億劫…そんな方におすすめしたいのが、手軽に香りを楽しめるお香スティック「hibi」です。
お香、と聞くと準備や片付けが大変、と敬遠する方もいるかもしれませんが、hibiは着火具やお香立ても不要! これひとつで香りを楽しめます。
今回は、テレワーク(在宅勤務)中の気分転換やリラックスにぴったりなhibiの魅力や普段の楽しみ方を紹介します。
手軽に香りを楽しむ、マッチ型スティックお香

hibiは、いつでも手軽にお香の香りを楽しめるアイテムです。
マッチ箱のような見た目で、マッチを擦るように着火をしたら、炎が自然におさまるのを待ってからhibi専用のマットの上に置くだけ。着火具やお香立ては不要です。
仕事や家事からスイッチ、自分時間のお供に
私は仕事や家事を終わらせた後、お気に入りの本を片手にhibiを擦ることが多いのですが、この時間は忙しい毎日のなかで至福のひとときです。
ゆらゆらっと立ちのぼる煙をぼーっと眺めているだけでもとても癒されます…。ちなみに煙は目視できますが、決して煙たいと感じるほどではないのでご安心を。

面倒な片付けが不要でストレスフリー

私は元々お香が好きで、陶器でできたお香立てを愛用していましたが、しばらく放置してしまうと埃がたまっていくのが気になっていました。また、灰の汚れを毎回きれいに拭き取るのも少し億劫で。
何かもっと手軽にお香を楽しめる方法はないかと模索していたときに出会ったのがhibiだったんです。
hibiは使用後の処理が楽でストレスがありません。香りを楽しんだ後に専用マットの上に残った灰を指で少し弾くように捨てるだけでOK!
完全に火が消えたことを確認したらフタを被せてしまっておけるので、出しっぱなしにして汚れる心配もありません。
準備や片付けなど煩わしいことが一切ないので、いつでも自分の好きなタイミングでお気に入りの香りを楽しんでいます。
テレワーク中のひと休みにひと擦り
10 MINUTES AROMAという通り、hibiの特長は10分で気軽に楽しめる、という点にもあります。テレワークでうまくオンオフが切り替えられない…なんていうときにもhibiが大活躍してくれますよ。
私は普段から自宅で仕事をしていますが、1.5〜2時間もすれば集中力も切れ切れに。
仕事中散歩に出るほど時間の余裕はないし、お茶は入れ替えたばかりだしな…そんなときにはhibiのマッチをひと擦りしています。

PCやスマホの画面は一度閉じて、目を閉じて深呼吸をしながら良い香りに包まれてリラックス。凝り固まった頭や体がスーッとほぐれるような感覚です。
ちょうど10分で終わるため、休憩がだらだら続かず、香りが消える頃にはリフレッシュした気持ちでまた仕事に臨むことができています。

仕事の合間にはついスマホを手に取ってしまったり、SNSを開いてそのまま気づけば30分…なんて日もありますが、たまには香りを楽しみながら一息つくのもおすすめです。
旅先にも持ち運べるコンパクトサイズ
hibiは小さなマッチ箱でとても軽く、持ち運びやすいサイズなので、旅先にもよく持参しています。
ホテルや旅館は自宅と違ってちょっと落ち着かないこともあるのですが、チェックインをして部屋に入った後すぐ、もしくはお風呂上がりにhibiを焚くと、慣れた香りがふわっと広がり、とてもリラックスした気持ちになれるんです。

また、朝目覚めてすぐに1本擦って、ゆっくりと朝の支度をしながら気持ちを整える、なんてことも。
旅先での滞在時間をより特別なものにしてくれる、お気に入りのトラベルアイテムです。
※飛行機への持ち込み(手荷物)は、一人一箱とのことなのでご注意ください。
好きな香りが見つかる豊富なラインナップ

hibiは、「ラベンダー」や「レモングラス」など天然アロマを思わせる香りから、「檜」、「白檀」、「桂皮」など、和テイストな香りまでバリエーションも豊富。
普段から気分に合わせて使えるようにいくつかの香りを常備するようにしていますが、なかでもお気に入りは「森の図書館(蔦屋書店限定)」と「ティーツリー」です。
文章でお伝えし切れないのがもどかしいですが、お香独特のくぐもった香りを鼻から全身いっぱいにグーっと吸い込むと、とても気持ちが落ち着きます。
私は普段から気分やシチュエーションによって香りを使い分けています。爽やかでフレッシュな気分のときにはアロマオイルやキャンドルを、夜就寝前や雨の日にはhibiの香りを楽しんでいます。
ちょっとしたプレゼントにオススメ
hibiは小さくて軽いので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです。
手軽なプレゼントというと消えものを選ぶことが多く、これまで自分のなかではティーバッグやお菓子、入浴剤などが定番でした。
中でもhibiは、他とあまり被ることのないアイテムなので特に喜ばれます。見かけたときは自分用と、プレゼント用に少し多めに買って常備しているくらい(笑)。
香りは好みがありますが、ちょっとしたお試し感覚で使ってみてもらうのにちょうど良い量なので、ぜひ大切な人にも贈ってみてください。

執筆時点の情報ですが、現在公式オンラインストアでは注文集中のため出荷の目処が立っていないとのこと。(楽天などの一部店舗には在庫があるようです)
ちなみに私はいつも最寄りの取り扱い店舗で購入しています。全国での取り扱い店舗はこちらのSTOCKリストを参考に、お近くのお店をチェックしてみてください。
これから冬にかけてますます巣ごもり時間が長くなりますが、hibiで至福のおうち時間を過ごしてみませんか?
テレワークやSNSで疲れた頭やカラダを香りで癒してくれる手軽なリラクゼーション方法です。
いつもとは、ちょっと違う気分転換の方法をお探しの方、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。
あわせて読みたい
Image: 神戸マッチ株式会社
Photo: saori