パスワードを忘れた? アカウント作成
15114184 story
サイエンス

ムーンショット型研究開発制度、気象制御技術やテレパシーのように伝える技術が候補に残る 58

ストーリー by nagazou
どの案が残るんでしょうか 部門より
国が進めている「ムーンショット型研究開発制度」で、政府は目標検討チームを公募した中から21チームを採択したと発表した。さらに半年ほどかけて実現性などの検討、最終的には数件に絞り込む予定。正式な目標に設定されると数億円異常の予算がついて実際に研究が行われるという(新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム)についてムーンショット型研究開発事業NHK)。

現在選択されたものの中には、コロナ禍を反映した感染症に関するものや地球環境に関するもののほか、中には「思考転写、合意形成、融和を促進する科学技術により(以下略)」や「サイボーグ技術によって身体を再定義し(以下略)」といったものや「2050年までに、気象を制御(以下略)」といった大胆な内容も含まれている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2021年01月22日 19時04分 (#3963889)

    そもそものムーンショットのアポロ計画はさまざまな分野の学問の結果の集大成だったわけで

    素材・電子機器・金属加工・通信・軌道計算・化学

    一点豪華主義に予算をぶちこんで達成したわけではなく幅広くそだてた多数の学問の結実だったわけですよ

    それを「一点に資金を集中して豪華な成功を目指す」なんてのをムーンショットって呼ぶこと自体が間違ってるんじゃないの?

    そういう負けの込んだギャンブラーみたいな発想じゃなくて、ちゃんと地に足の着いた学問振興したら?
    裾野の狭いピラミッドは高くならないようなもんで、基礎科学ってのはとにかく幅広くやらなきゃ意味がない

    • by clay (41656) on 2021年01月22日 19時15分 (#3963898) 日記

      私も概ね同意ですね。

      採択チームの社会像みると、ファンタジーか?オカルトか?って思えるのも多数ある。

      思考転写に限っては、チームリーダー学部生だよ。しかも
      >本調査研究では、SF作家との共創による「SF実現構想」と、その実現可能性を検証する「学識者・有識者100人ヒアリング」を実施します。
      >チームメンバーによる検討会でそれらを取りまとめ、広く世界へ発信します。
      だって、100人のヒアリングまとめるのに数億円規模の予算?

      他の人も指摘してるけど、アポロとは全く比較にならないし、
      ただ座して、都合の良い神風を待つような空気を感じます、、、

      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...