こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]からの転載
通勤や通学からレジャーまで利用頻度の高いバックパックですが、詰め込むだけであまり整頓できていない方も多いのでは?
荷物探しに時間がかかるのはノットスマートなので工夫して効率化したいところですが、そんな整理整頓を助けてくれるバックパックがあるんです。
姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中の「KABAG Box」は特殊な構造で整理が簡単にできるのが特長。
サンプルをお借りしたので、整理機能を含めた実力をチェックしてみた様子をお届けします!
整理がしやすい縦構造

「KABAG Box」は、時短と整理整頓をコンセプトに制作されたバックパック。
収納や取り出しがしやすい工夫として、メインコンパートメントを上下に区切ったユニークな構造となっています。

ご覧のように物の大きさに合わせてスペースを使い分けることで、簡単に荷物の整理ができました。
メインポケットは書籍など比較的スペースをとるもの、フロント上段は取り出す頻度高い物などの収納に向いていましたよ。

底部分の収納は明確に区切られており、上からの圧力が掛からないので潰れるのが心配なお弁当などを入れる場所として便利ですね。
筆者は収納に気を遣うカメラスペースとして活用してみました。

背面側には定番のノートPC収納も完備。筆者愛用の16インチMacbook Proもすっぽりと収まってくれました。
シンプルなデザインなため、プライベートはもちろんビジネスシーンでも使いやすいんじゃないでしょうか。
見やすく取り出しやすい工夫

ジッパーがほぼ一周するように設置されているので、全開時には間口を大きく開くことが可能。
上から見た時の視認性も良好です。

ちなみにダブルジッパーのため特定箇所だけ小さく開くことも可能。
写真のようにバッグを持ったまま小物を取り出したい時にも便利ですね。

中の分離構造のおかげか、バッグの自立力が高いのもポイントかも。
ご覧のようにバッグの開閉に関係なく立ってくれるので、荷物へのアクセスもスムーズです。
遊び心あるインナーカラー

「KABAG Box」のカラーは、ダークグレー/オレンジとグレー/ブルーのユニークな配色。
鮮やかインナーの組み合わせが良いアクセントになっていますね。

総括すると、荷物が半ば自動的に整理されるので使いやすさは抜群でした。
持ち物の整理や収納が苦手な方は機能を持ったバッグに頼るというのも選択肢のひとつかも!
荷物整理の工夫とシンプルなデザインが特長のリュック「KABAG Box」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。
執筆時点では13%OFFの9,570円からそれぞれ税・送料込みでオーダー可能となっていました。
気になる方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!
Source: machi-ya