
中国の半導体生産量、2021年には日本を超える可能性が高い。IC Insights調査 64
ストーリー by nagazou
日本の手遅れ感 部門より
日本の手遅れ感 部門より
2020年12月時点では台湾・韓国・日本が上位3位までを占めるている半導体生産量(工場換算)だが、2021年には日本が中国に追い抜かれそうな気配だという(IC Insights、PC Watch)。半導体調査会社IC Insightsが7月13日に発表した半導体生産量の国別統計によれば、2020年12月時点では世界のウェーハ容量の21.4%を台湾が占め、続いて韓国の20.4%となっている。日本は3位で15.8%。中国は15.3%で現時点でも日本とほぼ同等のポジションとなっている。
shesee 曰く、
shesee 曰く、
この統計は、あくまで工場の存在する国で積算した値であり、多国籍企業が中国に作ったファブも含まれる。しかし中国の国策である国産メモリの本格生産にむけたファブの増設も反映されていることから、実質的な実力を示しているものと思われる。
意外 (スコア:4, すばらしい洞察)
とっくに抜かれていると思っていたけど、まだだったのか。
Re:意外 (スコア:2)
「量」なんかすごく多そうですけどね
しかし中国を入れても極東ばかりだな
Re:意外 (スコア:1)
枚数での話だからな。生産量なら平方インチが妥当。200mm主体ならチップの生産量に比べて大きくなる。
あと工程の複雑な(長い)の作ってりゃ小さくなるな。