MNPより簡単じゃん。お金について見直すと「NEOBANK」に行き着く理由

  • Sponsored by 住信SBIネット銀行
  • author ヤマダユウス型
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
MNPより簡単じゃん。お金について見直すと「NEOBANK」に行き着く理由
Photo: 小原啓樹

おトクは身近なところにあったんだなぁって。

最近、スマホのお得な新料金プランのCMをよく見かけます。節約のためには乗り換えたほうがお得なんですけど、先延ばしにしちゃうんですよねぇ。

なんてことをギズモード編集部の人たちと話していたら、ふとこんな言葉が聞こえてきました。

「スマホ料金の節約もいいけど、お得に生活したいなら提携NEOBANK(ネオバンク)で銀行口座を作るのがおすすめですよ。ラクに口座が作れて、しかもお得なんです。」

え、銀行口座? 口座開設ってめんどくさいイメージあるというか、そもそも銀行口座がお得っていうのがよくわからないんですけど? ということで、ギズモード編集部の詳しい人たちにNEOBANKについて聞いてきました。

NEOBANKってなに?

20210904_3934-01
Image: 住信SBIネット銀行株式会社

NEOBANKとは、住信SBIネット銀行の新しいネット専用支店のこと。

  • ・Tポイントがたまる「T NEOBANK
  • ・JALマイレージに強い「JAL NEOBANK
  • ・ヤマダデンキと好相性「ヤマダNEOBANK

の3種類があります。給与口座や料金の引落し口座にするだけでポイントやマイルがたまるほか、NEOBANKで各種ローンを組むと大量のポイントがもらえる特典も存在します。住信SBIネット銀行の既存ユーザーはもちろん、非ユーザーでも口座開設が可能ですよ。

3つのNEOBANKにはそれぞれ違った特徴があるので、編集部員とライターの3人におすすめポイントを聞いてみました。

Tポイント欲しさに作っていい! 「T NEOBANK」

20210916_neobank_0000
ギズモード・ジャパン副編集長の金本。ライフハッカー[日本版]の副編集長を務めていたこともあり、この手の話題になると早口になる。

まずは、真っ先にNEOBANKの話題を出してきた編集部の金本さんに聞いてみます。


──ということでいきなりなんですけど、どうしてNEOBANKってお得なんです?

金本:ずばり、ポイントがたまるからです。たとえば僕イチオシの、Tポイントがたまる「T NEOBANK」なら、給与受取口座として使うだけで毎月30ポイントもらえるんですよ。あとは、家賃の引落し口座にすると毎月5ポイントもらえますね。他にもポイントがもらえるシーンはいろいろありますよ。

──ポイントかぁ。でもわざわざ数十ポイントのために新しく銀行口座を作るのは大変じゃないですか?

金本それが超カンタンなんですよ。特にT NEOBANKなら、アプリにYahoo! JAPAN IDでログインすれば数ステップで申し込みができちゃうんです。本人確認は身分証をスマホカメラで撮影するだけなので印鑑は必要ないし、通帳やキャッシュカードといった物理的なアイテムも存在しません。ポイントアプリと同じノリで口座開設ができるんです

──え、キャッシュカードもないんですね!

金本そう! 現金の出し入れは、ATMに表示されるQRコードをアプリでスキャンするだけです。カードレスは僕にとってかなり重要です。というのも、僕が考える「一番お得に生活する方法」は、手が出せるポイントサービスはできるだけ押さえておくことなんですよ。でもすべてに手を出してしまうとお財布がポイントカードでパンパンになってしまう。そう考えるとカードレスで使えるサービスを優先したくなっちゃうんです。

20210916_neobank_0002

──金本さんってそんなにいろんなポイントサービスを使ってるんですか?

金本めちゃくちゃ色んなポイントをためてますよ。銀行口座も4つ以上持っていて、用途に応じて使い分けています。

──そこまで使いこなすのは大変そうだ...。

金本いやいや、使いこなす必要なんてないんですよT NEOBANKに関しては、 現在、T NEOBANKにおいて新たに口座振替サービスを1つ以上設定で1,000ポイントもらえるキャンペーンをやってます。これだけでも試す価値はありますよ。

──すごいカジュアルに勧めてきますね笑

金本Tポイント欲しさに口座を作る。お財布まわりの見直しなんて最初は軽いノリでいいんですよ。口座開設は簡単にできちゃうし、カードを失くす心配もありません。唯一パスワードの設定は必要ですが、 スマート認証NEOと呼ばれるスマホの生体認証を利用すれば負担はないです。まずは軽い気持ちで始めてみると良いですよ。

──なるほど、今まで無頓着だった銀行口座を見直す第一歩としては、良いモチベーションになりそうですね。

T NEOBANKの特徴まとめ

  • ・給与受取や引落し口座指定で毎月Tポイントがたまる
  • ・カードレス!
  • ・ATM利用・他行宛振込手数料がそれぞれ5回まで無料

今なら「T NEOBANK口座振替キャンペーン!」で1,000ポイントゲットのチャンスも。

※キャンペーン期間:~2021年10月31日まで

マイラーを極めるなら「JAL NEOBANK」

20210916_neobank_0004
ギズモード編集長代理の佐々木。国内も海外も支払いはもっぱらJALのカード。

次は、旅行大好きな編集部員の佐々木に話を聞いてみましょう。聞くところによると、マイルがお得にたまるNEOBANKがあるとか。


佐々木JAL NEOBANK」ですね。ハッキリ言って、マイラーは必携の口座ですよコレ。

──いきなり力説するじゃあないですか。詳しく教えて下さい。

佐々木JALにはマイルがたまるクレジットカードや、 JALペイメント・ポート株式会社が提供するJGW(JAL Global WALLET)というプリペイド式のカードがあります。これらとJAL NEOBANKの口座を組み合わせると、マイルが効率的にためられるのがメリットです。口座開設するだけでマイルがもらえるキャンペーンもやってますね。

──ほう。そのJGWってどう使うんですか?

佐々木特に海外で威力を発揮します。JGWはMastercardのプリペイドカードなので、海外での支払いでも使えます。円でチャージしておけば15種類の外貨にアプリ内ですぐ両替できて、両替するとマイルがもらえます。しかも現地で現金が必要になったら、ATMでJGW内の外貨を引き出すこともできるんです。交換レートが両替所よりもお得なことが多くて、かなり重宝しますよ。

──それは便利かも。旅行中の両替ってどこでするのがベストなのかよくわからなかったけど、そんな手があったなんて。

佐々木実は両替で言うと、JAL NEOBANKで外貨を買い付ける方法もあります。為替手数料が安くてレートもお得なのが特徴です。外貨積み立てや外貨預金残高によって毎月マイルがたまるのがJGWとの違いですね。

──事前に買い付けたり、現地で両替したり、状況に応じてお得に外貨を得られるんですね。

佐々木あと、JGWはプリペイドカードなので、万が一失くしたとしてもクレジットカードほど大きな被害にならないので安心です。よく海外に行く人にはJGW+JAL NEOBANKの組み合わせがオススメですね。

20210906_6924-01_h720

──外貨を使わない人にもメリットはあるんですか?

佐々木JAL NEOBANK単体でもマイルがもらえるシーンはたくさんあります。たとえば、JAL NEOBANKで住宅ローンを組むと軽く国内旅行に行けちゃうくらいのマイルがもらえる特典もあります。マイルは国内の移動にも役に立ちますし、効率的にためるには最適な銀行口座ですよ。

──旅行に行けるほどマイルをためるのって長い道のりですよね?

佐々木僕、JALのクレジットカードも使ってるんですけど、何年か普通に生活費の支払いをしているだけで宮古島まで2往復できるくらいはマイルたまってるんですよ。日々の支払いをJALに集約することができれば、気づかない間に飛行機代がたまりますよ

──今は旅行に行きづらくても、逆にいまのうちにマイルをためていずれ使う、みたいな運用も良いですね。海外旅行だっていつかできるようになるかも。

JAL NEOBANKの特徴まとめ

  • ・JAL Global WALLETやJALのクレジットカードとの相性抜群。効率よくマイルをためられる。
  • ・ATM利用・ 他行宛 振込手数料がそれぞれ5回まで無料
  • ・外貨預金や外貨積立で毎月マイルがもらえるなど、海外用途に強い
  • 住宅ローンで最大80,000マイルがもらえる

ヤマダデンキが近くにあるなら「ヤマダNEOBANK」

20210916_neobank_0005
ライター三浦。家電量販店で買ったガジェットを家に着く前に開けてしまうタイプ。

最後はこの話を聞いて「自分も語らせて欲しい!」と参加してきた、ライターの三浦さんにお話を聞いてみましょう。NEOBANK、どんな風に使ってます?


三浦近所にヤマダデンキがあるからって理由だけで、「ヤマダNEOBANK」が気になってる。ヤマダデンキは電化製品だけじゃなく日用品やリフォーム用品もあったりして、普段からよく使うのよ。普段からよく買い物するってことは、「ヤマダNEOBANK」を作っておいた方がもちろんお得ってワケ。開設も申込・本人確認完了から最短3分でできるみたいだし!

──「ヤマダNEOBANK」はどんなメリットがあるんですか?

三浦シンプルにヤマダポイントがたまったり、キャッシュカード一体型のデビットカードがもらえたりするのがメリットだね。あと、ヤマダNEOBANK口座を引落し口座に設定した「ヤマダLABIカード(クレジットカード)」で買い物をすると、最大11.5%もポイントが還元されるのよ。PCやカメラって結構高いから、この還元率はわりと大きいよ。

──普段買う日用品でも、たまに買う高価な製品でも、お得にポイントがたまる。シンプルでわかりやすいですね。

三浦それだけじゃなくて、ATM手数料や他行宛振込手数料が5回まで無料なのも便利なんだよ。これって、家賃とか親への仕送りとか、毎月振り込みが発生する人なら超ありがたいよ。

20210906_6924-02_h720

──三浦さんって帰りにふらっとヤマダデンキに寄って、パソコンとかカメラを衝動買いしたって話をよくしてますよね。家計は大丈夫なんですか?

三浦いやぁ、そうなんだよね。クレカだと使い過ぎが怖いから、ヤマダNEOBANKのデビットカードを使うのがいいんじゃないかと思ってる。デビットで支払うと銀行口座からすぐにお金が引かれるからね。たとえばヤマダNEOBANKをサブ銀行にして、その月に自由に使える金額だけを預金しておけば、バーチャルな財布として使うこともできるね。

──ヤマダデンキが近いってだけで銀行口座を選ぶって斬新ですね(笑)

三浦俺も最初はそう思ったんだけど、ヤマダデンキは都心にも地方にもあるじゃん? 「ヤマダNEOBANK」ありきで必要な買い物をヤマダデンキに集約させれば、けっこうお得になると思うよ。イヤホンやカメラもガンガン買いたくなる!

ヤマダNEOBANKの特徴まとめ

  • ・ヤマダLABIカードと組み合わせれば効率よくヤマダポイントをためられる
  • ・ATM利用・ 他行宛振込手数料がそれぞれ5回まで無料
  • ・デビットカード一体型キャッシュカードで、お財布感覚で運用できる口座

今なら最大13,500ポイントもらえるキャンペーンも実施中

※キャンペーン期間:~2021年9月30日まで

住信SBIネット銀行のメリット=NEOBANKのメリット

コンビニなどで身近なTポイント、旅行好きには重要なマイル、ガジェットや日用品でたまるヤマダポイント

それぞれ個性が違うお得っぷりを紹介してきましたが、これらはすべて住信SBIネット銀行の支店。ということは、住信SBIネット銀行の口座と提携NEOBANK間の振込手数料はもちろん無料。さらに、他行への振込手数料とATM手数料が数回無料なのも、住信SBIネット銀行から継承したメリットと言えます。

他にも、定額自動振替、定額自動振込、外貨積立など、なんでも自動でできる住信SBIネット銀行の便利な機能は、今まで紹介してきた3つのNEOBANKでも使えます。アプリのUIもほぼ同じなので、使い勝手が変わらないのも良いですね。銀行をアプリメインで使いこなすってちょっと不思議な感じがするけど、これからはそういう時代なのかも。

20210916_neobank_0001

銀行口座をお得目線で考える。あるいは趣味や生活スタイルに合わせて口座を見直すことで、こーんなにもお得になるなんて、かなり意外じゃあないですか? 開設も簡単だし、「なんだか気になる」と思ったなら、スマホでシュシュっと口座開いちゃいましょ。デビットカードやプリペイドカード目的で口座作っちゃうのもアリですよ〜。

Source: 住信SBIネット銀行