日本酒を楽しめるようになりそう!

筆者は日本酒が飲めません。飲めないから、楽しんでいる人が羨ましい。

でも、日本酒って奥が深すぎて、どこからはじめればいいのかわからない。試しに勧められた銘柄を買っても飲みきれないかもしれない…。

そんな悩みを抱えている方にピッタリのサービスがローンチします。

それが、日本酒で日本を巡る定期便『SAKEFLIGHT』。5種飲み比べキットと専用スマホアプリで好み診断を行ない、自分にあった地酒を届けてくれるのだそう。

自分好みの日本酒がわかる

d39454-6-899e1e3fa9b3eda2651c-2
Image: SAKEFLIGHT

YUMMY SAKE株式会社の『SAKEFLIGHT』の定期便サービスは、初月に日本酒5種飲み比べキット(初回サケタイプ診断キット 税込3850円)が届きます。

d39454-6-b9452bc6b2935e939d99-6
Image: SAKEFLIGHT

そのお酒を飲みながらスマホアプリで自分好みのタイプを判定すると、翌月からは好みに合わせた日本酒2本と、日本酒とおつまみがペアになったローカルペアリングセット(ローカル定期便キット 税込3300円)が届くというものだそう。

Advertisement

家にいながら小旅行

d39454-6-0373b227d7d665cba25b-1
Image: SAKEFLIGHT

アプリでは酒の背景にある物語を読むこともできるそうなので、味わうだけでなく知識も得られるし、その地域に思いを馳せることもできるでしょう。

Advertisement

ひとり飲みに嬉しい100ml

d39454-6-4bd44b1b74defcec6f02-5
Image: SAKEFLIGHT

日本酒は瓶やカップではなく、低臭加工を施した専用の100mlパウチに入ってくるそう。

よくある四合瓶(720ml)や一升瓶(1800l)と違い、飲みきることができるサイズなので、ひとり飲みや日本酒初心者にもピッタリではないでしょうか。

嵩張らずに、ポスト投函できるサイズなのも嬉しいですね。

『SAKEFLIGHT』の正式なサービススタートは、2022年5月ごろを予定しているそうですが、10月1日から300名限定で先行スタート中。

第1回目は新潟県の地酒なんですって。旅行気分や新しい日本酒ライフを楽しみたい方はサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

▼こちらもおすすめ

Source: SAKEFLIGHT

【10/18 17:45 訂正】10/17 22:05に公開した本記事ですが、本文に事実と異なる表現がありましたので、以下のように訂正いたしました。
(誤)AIを用いた日本酒に関する味覚判定サービスを使い、自分にあった地酒を届けてくれるのだそう。
(正)5種飲み比べキットと専用スマホアプリで好み診断を行ない、自分にあった地酒を届けてくれるのだそう。