このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

大昔のロープはこうして作られていた。手作り麻ロープの作り方。

麻の茎を砕いて繊維状にし、それを何度もねじって編んで立派で頑丈なロープに。1996年にスペイン北部で実演された大昔の麻ロープの作り方動画です。実演は1分22秒から。言葉が分からなくても楽しめるビデオですが、字幕が設定されているので必要な方は字幕機能をオンに。これはなかなか大変な作業だね。
2021年10月20日 16:00 ┃
97 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
50 コメント 1896年にオッサンたちが雪合戦している映像がワロタwww
1896年にフランスのリヨンでリュミエール兄弟が撮影した雪合戦の様子。いい大人がめちゃくちゃ楽しそうに雪合戦しているのが何とも微笑ましい。偶然通りかかった自転車の人が皆からめちゃくちゃ雪玉投げられててワロタ。
79 コメント バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークがwww
バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークの映像。ニューヨークはバイデン支持が多かったようですが、やっぱり皆嬉しいんだなw にしても今回の大統領選挙本当に長かったなぁ。2本目の動画はCNNでバイデン当確が嬉しすぎて泣く法律家。
50 コメント 「滝が上に登る」アイルランドで起こった珍しい現象をご覧下さい
ストームデニスがアイルランドに直撃し、その強風のせいで滝の水が上へと上がっている珍しい現象の映像。強風で滝の水が上に上がるなんて事が起こるのね。相当強い風じゃないとこんな事にならないと思うけど、イギリスはこの前もストームシエラで被害が出てたみたいですが大変ですね。
The ropes | Handmade ropes production | Lost Trades | Vegetable fibers Horca artesanal para su uso en el campo. Proceso de fabricación | Oficios Perdidos | Documental(予備)

関連記事

84 コメント ボーイング717-200がテスト飛行中にストールし空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像
ボーイング717-200がテスト飛行中にストール(失速)し空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像。まるでフライトシミュレーターの様に見えるけど1998年のテスト飛行時の実際のフライト映像です。一見ひっくり返っているようには見えないけど動画右上のシミュレーションを見ると反転してたみたい。良く冷静に立て直せたな・・・。
93 コメント 低空飛行する戦闘機を間近で映した映像がSUGEEEEE!!!当たり前だけどクッソ早いwww
低空飛行する戦闘機を間近で捉えた映像集です。当たり前だけどすんごい早い。一瞬で凄い遠くに行っちゃうんだもん(°_°)そしてここまで低空飛行しても大丈夫なもんなんですね。
79 コメント バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークがwww
バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークの映像。ニューヨークはバイデン支持が多かったようですが、やっぱり皆嬉しいんだなw にしても今回の大統領選挙本当に長かったなぁ。2本目の動画はCNNでバイデン当確が嬉しすぎて泣く法律家。
74 コメント 1928年に撮影された珍しい自転車レースの映像。ペニー・ファージング型自転車。
前輪が異常に大きいペニー・ファージング型自転車。これゆったり走っているイメージしかなかったんだけど実はスピード特化型だったんだって。全て速度のために設計された形で一定条件下だと今のロードバイクにも劣らない性能らしい。なら今の最新型とレースしてみてほしい気もするね。面白いネタになると思う。

最新ニュース

コメント

大昔のロープはこうして作られていた。手作り麻ロープの作り方。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:g1MzQzNjI

    ネタ切れ?

  • 返信 743mg ID:UxMjIyMjY

    急にイタリア語聴くのは世界残酷物語以来だなもあ、
    しかしモアは良い曲だ涙が出ちゃう
    だってオッサンだもん

  • 743mg ID:IzMTQ2OTY

    この跡お縄に付いてしまうんだよな

  • 返信 743mg ID:czMTY1MTM

    最終的におっさんのセーターが無くなってたっていうオチで

  • 返信 743mg ID:czNTk1Mjk

    ロープ職人のおっさんは機械に仕事を奪われたとき何を思ったんだろうか

  • 返信 743mg ID:M4ODg4MDk

    麻=大麻

  • 返信 743mg ID:QwMTU0OTA

    首吊るのに使うのかな?

  • 返信 743mg ID:IzMTQ2OTY

    首を吊っても糞尿しか出せませんよ?(^q^)

  • 返信 743mg ID:UxMTg3NjU

    「麻のロープ」を「麻縄」と呼ぶと印象が変わる

  • 返信 743mg ID:UxNDEwNjc

    最後写真の中の現役時代のロープはめちゃくちゃ均一で綺麗だね

  • 返信 743mg ID:A0MjQ0NDI

    首くくるのの丁度良い太さだね

  • 返信 743mg ID:U5MTQ5MjQ

    管理人のちんこみたい

  • 返信 743mg ID:U4NDE0NDM

    これもまた結び

  • 返信 743mg ID:QzNzEwMjQ

    おみこしで盛り上がった後の麻ロープ

  • 返信 743mg ID:AzMjA0Mzc

    ホセ禿げとる

  • 返信 743mg ID:czMjQxNjY

    職人はどこでも同じ雰囲気だね

  • 返信 743mg ID:AzMjg4ODU

    うちの爺さんはワイヤーロープを手で綯っていた

  • 返信 743mg ID:A5MTc1MDE

    さすが高齢者ばかりだからかすっげー一般的なスペイン語名ばかりで安心する。
    スペインでも最近の子はキラキラネーム的なのが流行ってるんだろうか。

  • 返信 743mg ID:EzMTY2NzQ

    ほおー、勉強になる
    繊維の悪いのが出たやつはヒロカズの抜け毛に似てるな

  • 返信 743mg ID:g2NTU5MTU

    縄をなう、なう。

  • 返信 743mg ID:Q5OTA0MzM

    そして緊縛文化は始まった

  • 返信 743mg ID:UwMTMxODE

    やはり麻は便利で必要な植物だと思う
    太古より身近な植物だったのに米国が規制した法律で劇薬扱いの現状はおかしい

  • 返信 743mg ID:MzMzAxNDg

    機械でやるけど基本的に今も一緒
    大型船なんかの係留ロープなんかは今で人が綯う物もある

  • 返信 743mg ID:Q2NjAzNDk

    日本の原生の麻なんて麻薬成分がほぼ無いんだから麻製品の為にも早く
    元の法律の状態に戻すべき
    なんで米国の都合で無茶苦茶にしたまま70年もそのままなんだよ

  • 返信 743mg ID:QxODU4NDc

    昔の田舎の老婆は農作業が出来るでもなく
    申し訳無さそうに毎日せっせと稲藁でわらじ編んでた
    籾殻や糠は堆肥になるし、石油製品無くても廃棄物もなくやっていけた

  • 返信 743mg ID:kyNTA1ODM

    へーっとおもったけどよく考えたら現在機械でやってることを手作業でやってるだけで変わってないな

  • 返信 743mg ID:Y5NTA2Mzg

    お前らよく覚えておけよ 名前だけ知ってても実物は作れないからな
    異世界に転生とか転移した時は、これを知ってれば俺TUEEEEできるからな

  • 返信 743mg ID:Q0NjQzMTA

    昔の田舎じゃ誰でも縄を綯(な)えた
    もうそれを経験した人も少ないだろうね TOKIOのメンバーはできるはず

  • 返信 743mg ID:c5MjQ5Nzk

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    116 コメント 【動画】大阪万博がめちゃくちゃ未来だわ。
    55年も前の開催だけど今見ても未来に見えちゃう。入場者数6421万人(1日の最高83万6千人、平均35万人)。1970年に吹田市で開催された大阪万博(EXPO'70)のアップスケール映像です。ウィキペディアにあった、開催期間中の迷子4.8万人、迷い大人12.5万人、落し物5.4万件(うち金銭4890万円)、食中毒388人のデータが面白かった(*°∀°)
    89 コメント 第二次大戦時に爆撃機から艦隊を守る為に考案された煙幕のカーテンが面白い。
    第二次世界大戦初期に敵の爆撃から艦隊を守る為に考案されたという煙幕のカーテン。そのテストを撮影した貴重なフィルムです。これは面白いね。目視で戦っていた時代だからこそ考えられたものですね。ネタ元によっては1920年の映像と書かれている所もありました。もしかしたら第二次大戦前のものかもしれません。
    27 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。
    2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。
    101 コメント 1911年のニューヨークを4k 60fpsで復活させた動画が素晴らしい
    1911年の約100年前のニューヨークを4k 60fpsで再現された映像です。建物などは今もある建物が数多く残っていますが、馬が走っていたりと馬から自動車への移行期だったようですね。
    39 コメント ドームをライブコンサート用のスタジアムに改装していくまでのタイムラプス映像
    ドイツのロックバンド、ラムシュタインのドレスデン公演のドーム会場がライブコンサート用のスタジアムに改装されていくタイムラプス映像です。沢山の人が関わっているんだなぁと実感。これはお金も掛かる訳だ(°_°)
    49 コメント 【貴重】竹中正久四代目山口組組長が暗殺された時の警察無線。
    これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。
    87 コメント 人類史上最も人を殺傷したウイルスをランキングで紹介していく映像
    コロナウイルスの拡大で世界中が危機的状況になっていますが、今まで人類を最も殺したウイルスはなんなんでしょうか?ランキング形式で紹介していく映像です。これを見るとやはり新型コロナなんて序の口で1位のアイツはえらい事になっています。もっとも、殆どが数百年前に流行したウイルスで今とは衛生状態や医学のレベルも全く違うので現在と比較するのは難しいですが、中々に勉強になる動画です。