米軍、子供含む80人を空爆で殺害し隠ぺいか 一昨年にシリアで

ワシントン=大島隆
[PR]

 米ニューヨーク・タイムズ紙は13日、米軍が2019年に過激派組織「イスラム国」(IS)に対する軍事作戦をシリアで展開中に、女性や子供を含む80人を空爆で殺害したにもかかわらず、軍内部で十分な調査を行わずに隠蔽(いんぺい)していたと報じた。

 同紙によると、同年3月にシリア東部のイラク国境に近いバグズ周辺で、川辺にいた女性や子供を含む集団を米軍の無人機がとらえ、米軍の戦闘機が警告なしに空爆をしたという。当時の状況を無人機で監視をしていた分析官が「誰がやった?」「たったいま女性や子供50人を空爆した」などとやりとりしていた記録があったという。

 米軍内では戦争犯罪にあたる恐れがあるとして調査を求める意見が出たが、被害の過小評価や報告の遅れなどが繰り返され、十分な調査がされなかった。この空爆による民間人被害は軍の最上層部には報告されず、対外的にも公表されなかった。

 同紙によると、米中央軍は空爆の事実を認めたが「正当なものだ」と回答。16人が戦闘員で4人が民間人であることは判明したが、残りの60人は不明だという。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    三牧聖子
    (同志社大学大学院教授=米国政治外交)
    2021年11月16日8時41分 投稿
    【視点】

    「匿名にされ、統計にすぎないものとされているドローン攻撃の犠牲者に人間性を取り戻すことが目的です」。この言葉は、ロンドンに拠点を置く非営利の報道機関Bureau of Investigative Journalism所属のジャーナリストが、

    …続きを読む