パスワードを忘れた? アカウント作成
15483975 story
インターネット

オンライン会議では高齢者よりも若年層の方がマナーを意識 74

ストーリー by nagazou
しかし変なマナーは作り出す 部門より
オンライン会議でのマナーは若年層よりもシニアのほうが悪いとする記事が掲載されている。NTTドコモモバイル社会研究所が行った調査によるもので、15~79歳を調査対象にしたデータだという(モバイル社会研究所INTERNET Watch)。

「話をしていない時にはミュート」するマナーを意識しているかを年代別に聞いたところ、若年層の10~20代は50%以上、30~50代でも40%以上が意識していると回答した。しかしさらに上の年代に当たる60代では35%、70代では8.2%と低かったという。またシニアの約3割はオンライン会議時のマナーに関して、「特に何もしていない」とした人は10~50代までは10%台と低い。対して60代で30%、70代で35.3%は「特に何もしていない」と増加する傾向にあったとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年11月15日 15時39分 (#4152492)

    大人数の会議では発言者以外はミュートしたほうがいいけど、少人数(大体4-5人まで)なら最近は「ミュート外せ」って指示してる。
    一人一人の意見が重要だから少人数で会議しているのだが、ミュートされると細やかな反応が分からず、且つ議論になりにくい。
    これだと会議やっている意味がないというのに気づいて、今年度からは少人数会議はミュートは外してもらってる。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...