使わなくても980円(税込み1,078円)です。
本日、楽天モバイルが新しいプラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表しました。データ通信の上限はなく、最大で税込み3,278円は変わらず。
しかし、これまで使わなければ0円だったところ、新プランでは3GBまで980円(税込み1,078円)スタートとなり、0円維持ができなくなります(大事なこと)。
しかも、既存のユーザーも自動的に新プランへと移行されます(もっと大事なこと)

繰り返しますが、現段階の発表では7月に既存の「Rakuten UN-LIMIT VI」ユーザーは自動で「Rakuten UN-LIMIT VII」はへ移行されます。
10月31日までの4ヶ月間はプラン維持&ポイント還元などによって実質「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン料金で利用できるので、実際の0円回線の終わりは10月までって感じですね。一応、楽天のポイント倍率が上がったりと、多用しているユーザーにはメリットもあるので、詳しくはこちらをどうぞ。
でもでも…! プランを分けて移行するかしないか、ユーザーに選ばせてくれてもいいと思うんですけどね…。ワンプランにこだわるとそれも難しいんでしょうか…。
まぁ、とりあえず契約だけして寝かしているという方は、7月を目安として身の振り方…回線の振り方?を考えておきましょう。おそらく確認のメールや通知もあると思うのですが、寝かせている楽天回線が毎月1,078円を稼ぎ始めるわけなので。…ええ。
じゃあ僕らはどの回線に移ればいいの?
さて、0円維持ができなくなるとなれば、楽天から他のSIMへの乗り換え需要も増えると思います。今の所、格安で維持できる通話SIMとして有力なのは…
・auのオンライン専用ブランド「povo2.0」(基本料0円。使いたい分だけトッピング, 1GB/390円〜)
・日本通信の「合理的 シンプル290プラン」(基本料290円。データ通信1GB付き, 以降1GB/220円)
・nuroモバイル「VSプラン 3GB」(基本料792円。データ通信3GB付き)
あたりかな。3GBで楽天より安いMVNOは結構あるので、探してみると選択肢はかなり用意されています。
僕のおすすめですか? 0円維持できて速度もエリアも申し分ないpovo2.0ですね。でも大勢乗り換えて混み混みになると嫌なのでみんな来ないでくれぇぇぇぇ〜(心が狭い)。
Source: 楽天モバイル