こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。
持ち歩くモノが増えると、ついつい多機能なバッグに目が行きがちです。でも実際に試してみてわかるのは、シンプルが一番ということ。利用シーンや個人的な好みにもよりますが、普段使いして快適なのはムダな機能のないバッグなんじゃないでしょうか。
クラウドファンディングサイトmachi-yaでプロジェクトを展開するのは“シンプルでカッコいい”を目指したスリングバッグ「SEKKEI M-Sling」です。
今回は、ミニマリスト好みの人気シリーズに新色が登場。スターグレーの「SEKKEI M-Sling」は、これまでに増してシャープで洗練されたイメージとなっています。
シンプルでカッコいいバッグの新たな代名詞となりそう。さっそくこのスリングバッグの魅力と特徴を見ていきます。
3倍幅に拡張できる

ムダが削ぎ落とされた感のある外見が好き、という「SEKKEI M-Sling」ファンの方も多いと思います。
サイズもコンパクトなはずですが、必要なときには3倍に拡張するのがこのスリングバッグの懐の深さです(厚み5cm~14.5cmで使用可能)。

普段は薄く使い、荷物が多いときには拡張して大き目に使う…といった芸当が可能になります。ちなみにこのバッグ、拡張すれば一眼レフもスッポリと収まる収納力を備えています。13インチまでのパソコンやA4サイズの書類も収納できるので、遊びも仕事もこれ1つでこなせそうです。
4つのコンパートメントの役割分担がクリア

収納パートはシンプルに4つに分かれています。メインコンパートメントとフロントコンパートメント、その間に位置する浅底のインナーコンパートメント。そして、装着したときに身体と接するセキュリティコンパートメントです。

それぞれ形状や移動中のアクセスしやすいさが異なり、ここまで各コンパートメントの役割分担がクリアなバッグは珍しいんじゃないでしょうか。タブレット、スマホ、モバイルバッテリー、パスポートなどの定位置が自然と決まり、きっと収納したアイテムの取り出しにも迷わないかと思います。
開閉が心地よいマグネットバックル搭載

このバッグの真に粋な部分はディテールにあります。たとえばカチッと簡単に開閉できるかぶせのマグネットバックルや、同じく片手で装着できるストラップのマグネットバックル。

バッグ内モバイルバッテリーからケーブルを繋いで手持ちのスマホを充電できるUSBポート、三脚なんかの固定にも便利な底面のストラップなんかがそれです。

ほかにも、バッグ側面の斜めに挿すタイプのボトル/折り畳み傘ホルダーやフロントコンパートメント内のリールキーホルダーなど、バッグを使うのが楽しくなるギミックが満載です。
生地には撥水加工が施してあるので、急な雨でも慌てる必要なし。シンプルに見えて万全なバッグとはこのことです。
シンプルでカッコいいスリングバッグ「SEKKEI M-Sling」は、現在machi-yaで支援を受け付けています。一般発売予定価格の30%OFF、13,860円(消費税・送料込み)でオーダー可能となっています。今回取り扱うカラーはスターグレーのみ。この機会に、大人気プロダクトの新色をお得に手に入れてください。
スリングバッグについてのさらなる魅力や詳細なスペックについては、以下のプロジェクトページよりチェックです。
>>拡張できるスリングバッグ SEKKEI ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンに
Image: lotusproject
Source: machi-ya