シンプルだけどこだわり搭載。デザインも秀逸なプロテインシェイカー「KAPREKAR SHAKEシリーズ」

  • lifehacker
  • Buy PR
  • machi-ya
  • author Haruki Matsumoto
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
シンプルだけどこだわり搭載。デザインも秀逸なプロテインシェイカー「KAPREKAR SHAKEシリーズ」

こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。

ダイエットも本格的なボディメイクにも重要なタンパク質。食事からの取得だけでは不足しがちなのでプロテインを愛用している方も多いかと思います。

そんな皆さんにご紹介したいのが、スタイリッシュなデザインと特許出願中技術で開発されたKAPREKAR SHAKEシリーズ」。

振って混ぜるというシンプルな工程に使う器具にもいろいろと科学できることがあるそうなので、早速特長などをチェックしてみましょう!

見た目も機能もこだわった設計

Image: KAPREKAR

「KAPREKAR SHAKEシリーズ」は新興スポーツブランド「KAPREKAR(カプレカ)」が開発した、機能とデザインにこだわったプロテインシェイカーです。

従来製品には粉末が底に溜まったりキレイに溶けないといった課題もあるそうで、それらをデザインで解決すべく生み出されたとのこと。

Image: KAPREKAR

薬のカプセルのような形状がユニークですが、よく見るシェイカーに比べると凹凸がほとんどなくミニマルな仕上がりになっています。

白地にロゴを大胆にあしらったデザインもスタイリッシュで筆者好みかも。

ダマにならず手入れも簡単

Image: KAPREKAR

メーカー独自設計であり、特許出願中のカドが無い内部形状によりプロテイン粉末と液体がしっかりと混ざり合うように作られているんだそうです。

シンプルな造形ですが、しっかりと機能を搭載しているのがすばらしいですね!

Image: KAPREKAR

凹凸の無いデザインはお手入れも簡単になります。

シェイカーを水洗いする際に底に固まった粉が洗いにくさの原因になりやすいですが、「KAPREKAR SHAKEシリーズ」ではそんな心配も無用とのことでした。

Image: KAPREKAR

直径は約8cmという間口の広さも使い勝手がアップするポイント。

粉を入れる際もこぼしにくく、洗浄時もしっかりときに手が入るようにデザインされています。

Image: KAPREKAR

無駄のない洗練されたデザインが印象的ですが、ユーザーの使い勝手など機能面へのこだわりが詰まっていますね。

「KAPREKAR」の由来

Image: KAPREKAR

製品名にもなっている「KAPREKAR(カプレカ)」の由来はご存知ですか?

筆者も初めて聞いたのですが、4桁整数の数字を並べ替えた最大と最小の差を繰り返すとどんな整数も最終的に6174になることを発見したインド数学者のカプレカから名付けられています。

すなわち、最大値(理想)と最小値(現実)を突き詰めるというコンセプトとのこと。

ダイエットや肉体作りは意識の持ち方も重要なので、ストーリーある製品を相棒にして取り組んでみてはいかがでしょうか?


国産新鋭スポーツブランドが開発したスタイリッシュなプロテインシェイカー「KAPREKAR SHAKEシリーズ」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。

執筆時点では一般販売予定価格から15%OFFの4,209円(税・送料込)からオーダー可能でした。

機能もしっかりあるアイテムなので、トレーニングやダイエット中の皆さんはぜひ下のリンクから詳細をチェックしてみてください!

Source: machi-ya, YouTube