小さめだけどカードが18枚も収納OKなレザーウォレットを使ってみた

  • lifehacker
  • Buy PR
  • machi-ya
  • author Haruki Matsumoto
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
小さめだけどカードが18枚も収納OKなレザーウォレットを使ってみた
Photo: Haruki Matsumoto

こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。

気がつくとカードが増えている……

ポイントカードのアプリ化も進んではいますが、免許証や診察券などまだまだカードが必要なシーンも多いですよね。キャッシュレス化も進むのに、お財布のダイエットがなかなか進みません。

そんな課題に挑戦したのが「大容量カード収納財布ミニ」。サイズは抑えつつもカード収納はあきらめないお財布なんです。

今回の記事はサンプルを試したレポートになっているので、小さいお財布を検討中の方はぜひ最後までご覧ください。

サイズも容量も諦めない設計

original-1
Photo: Haruki Matsumoto

扱いやすいサイズ感ながら容量にもしっかりと目を向けられた「大容量カード収納財布ミニ」。

外観は正方形に近い形状のシンプルな二つ折りタイプとなっています。

original
Photo: Haruki Matsumoto

冒頭での紹介のとおり本製品最大の特長はカードの収納量。スロットは1ヶ所ですが、最大18枚も収めることが可能

original
Photo: Haruki Matsumoto

構造は上からカバーするようなフラップとなっており、落下防止の役割も果たしています。

すべてのカードがひとまとめになっているので、カードの優先順位はつけたほうがいいですね。ちょっと珍しい構造ですが、慣れてしまえば特に不便な点はなかったですよ。

original-2
Photo: Haruki Matsumoto

紙幣は最大20枚まで収納可能とのこと。ただ革が硬い新品状態では10枚〜12枚ほどがキツさを感じず取り出せる枚数でした。

このあたりは経年変化でまた使用感が変わる部分かと思います。

original-3
Photo: Haruki Matsumoto

コインケースは扇形で財布の左側に搭載。片側にマチもあるので意外と収納でき、最大30枚まで対応できるとのことでした。

何かしらキャッシュレス決済を併用する機会も増えているため、現金やカードを最大量入れることは少なそうですがスペースにゆとりがあるのは助かるポイントですね。

こだわりのイタリアンレザー

original-4
Photo: Haruki Matsumoto

素材にはイタリア産レザーのマヤベリーを採用。経年変化の早さが特長とのことなので、短期間でも色艶の変化を楽しめそうですね。

表面にはあえて毛羽立ち加工を施し、ざらつきのある独特な風合いを表現しているそうです。

original-5
Photo: Haruki Matsumoto

外側は耐久性やハリ感を向上させるために二重仕様。

original-6
Photo: Haruki Matsumoto

一枚革のカードスロット部と比べると厚みの違いがよく分かります。

original-7
Photo: Haruki Matsumoto

大量のカードスペースを備えるため、厚みに関しては妥協ポイントですね。

パンツのポケットではちょっと主張してしまうので、シルエットに影響しないポケットに入れましょう。

original-8
Photo: Haruki Matsumoto

今回はカジュアルな装いと合わせてみましたがフルレザーで上品さはあるので、スーツやジャケットでも違和感はないと思います。

鮮やかターコイズカラーも

original
Image: TOKITOMA DESIGN

体験したブラウン以外にはターコイズブルーモデルもありますよ。

最初は少し派手に感じるかもしれませんが、経年変化で濃くなるのでより変化を楽しめるかもしれませんよ。

明るいカラーは元気ももらえそうなので、ファッションの差し色にしてもいいかもしれませんね!


コンパクトながら容量をあきらめない本革製二つ折り財布「大容量カード収納財布ミニ」は、現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。

執筆時点では8%OFFの9,181円(税・送料込)からオーダー可能でした。

新年にお財布の新調を検討している方など、気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!

Source:machi-ya