無罪なのに戻らない運転免許 職失い、一家離散…「誰でも起きうる」
6年前、2017年2月の深夜。
運送会社で働いていた福岡市の女性(44)は、仕事で軽トラックを運転していた時、バイクと衝突事故を起こした。
左車線から突然バイクが割り込んできたことが原因だと思った。だが「女性の過失でバイクの男性にけがをさせた」として、1年以上経った翌18年5月、自動車運転死傷処罰法違反の罪で在宅起訴された。運転免許も取り消しとなった。
生活は一変した。
17歳と18歳の息子たちを育てるシングルマザーだったが、免許を失い、会社を辞めざるをえなくなった。収入が断たれ、育ち盛りの息子2人の生活費さえままならない。息子を知人に預けるなどして一時的に一家はバラバラになった。当時住んでいた家は、家賃が払えず、強制退去となった。
再就職をしようとしても、免許がないことを理由に何度も断られた。
生活に苦しむ中でも、警察の取り調べは何カ月も続いた。「あなたのトラックが突っ込んだんだ。相手は大けがをしている」
逮捕された容疑者には国選弁護人がつくが、女性のように在宅で捜査されている場合、起訴されるまで国選弁護人は割り当てられない。何度も問い詰められ、心が折れた。言われるがまま調書にサインした。
「バイクが割り込んできた。避けようがなかった」。弁護士にそう説明できたのは、在宅起訴からしばらく経ってからだった。
無罪→免許取り消しのまま 驚きの理由
それでも刑事裁判では、防犯カメラの映像や目撃証言から、女性の主張通り、バイクが急加速で割り込んできた可能性が認定された。女性の調書も「信用性がない」と証拠採用されず、20年5月、無罪を勝ち取った。
これで元の生活に戻れる――。
だが、運転免許はいつまで経…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら