パスワードを忘れた? アカウント作成
16661755 story
idle

AI 活用、孤独を感じる? 53

ストーリー by headless
活用 部門より
米国とシンガポール、英国、中国の研究グループが発表した研究成果によると、仕事で AI システムの使用頻度が高い人ほど孤独を感じやすく、不眠症や酒量の増加もみられるそうだ (プレスリリースThe Register の記事論文: PDF)。

研究では米国と台湾、インドネシア、マレーシアで計 4 つの実験を行っており、インドネシアで酒量の増加が顕著でなかったのを除き、結果は文化を問わず一貫しているという。AI システムの使用頻度が高い人は同僚への手助けを申し出る傾向が強いというポジティブな面もみられるが、これも孤独感や社会的接触の要求がきっかけになっている可能性がある。さらに、AI システムの使用頻度が高く、ポジティブ・ネガティブ両方の反応が見られる人では、愛着不安を強く感じている人が多かったとのこと。

研究成果はあくまで相関関係を見出しただけであり、AI システムが孤独感やそのたの反応を与えることを示したわけではない。それでも、AI システムに人間の声を持たせたり、人間のような対応をさせたりといった社会機能を追加することで孤独や不安を緩和できると研究者は指摘する。また、AI システムの使用頻度を減らして従業員同士が交流できるようにすることや、マインドフルネスプログラムなどポジティブな活動を取り入れるようにするなど、働く人々がダメージを受ける可能性のある機会を減らしていくことも孤独感などの緩和に役立つとのことだ。

スラドの皆さんの中には AI システムを活用している方も多いと思われるが、孤独や不安を感じているだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年06月18日 20時40分 (#4480059)

    特にAIがプログラムを出力はしてくれたけど、中身を読んでもよく分からなくて
    動作させてみたらちゃんと動いてて、見た感じ問題も見つからなかったので
    とりあえずそのまま納品するときなど…

    #とりあえずAC

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...