この夏、1セット用意しておいて安心なものって? その答えはね…#Amazonプライムデー

  • Sponsored by Jackery Japan
  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
この夏、1セット用意しておいて安心なものって? その答えはね…#Amazonプライムデー
Image: Jackery

節電+αの価値で心に余裕が産まれそう。

気がつけば夏も本番、残念なお知らせとして今年の夏もやっぱり暑いみたい。まぁ、暴力的な暑さと身体を引き裂くような光線が直撃している日々なので、薄々気がついていたんだけどね!

でも、こうなると気になるのが……電気代

エアコンや扇風機もフル稼働を余儀なくされるのに、電気代自体が値上がりしてるからもう大変。電気代の請求が恐ろしくて見るのも嫌なくらいになってるんですが、目を背けたままってワケにはいかないですからね……。

そんな、昨今の電気代事情が怖いからなんとか手を打たないと。の「なんとか」の部分、ちょっと提案させてください。

電気を使わないで暮らすって無理じゃない? 別の手段を考えねば…

jackery_02
Image: shutterstock

まず「なんとか」を語る上で、最初に言っておきたいんですが、ゼロか100かみたいな話は無しです。ほら、電気代が気になるからエアコンやめる。とか、避暑地に1ヶ月ワーケーション! とかは現実的じゃない。

つまり、僕らは電気という文明の便利さを享受しながらも、猛暑+全国的な電気代の値上げ(東京電力だと平均15.90%ですって…)や、日中の電力不足(電力需給ひっ迫注意報)などに対してフォローできるようにしておきたいわけです。

…それ無理ゲーでは?と思うかもしれませんが、現実的な生活の範囲内で、数字と心の両方に余裕ができるような「なんとか」として、提案したいのがポータブル電源、ちぢめて「ポタ電」です

ピークシフトに使えて頼りになる。やっぱポタ電って必須では?

ポタ電って数年前から人気で、各社ある中で選択肢って結構多いんですが、選んで安心できるメーカーは? と聞かれたら、定番ですがJackeryを推します。中でも節電に繋がって便利そうなモデルといえば……、

20230703jak07
Image: Jackery

Jackery Solar Generator 1000 Pro 100W ポータブル電源 ソーラーパネル セット(写真左)

Jackery Solar Generator 708 ポータブル電源 ソーラーパネル セット(写真右)

あたりですね。両方とも、ポータブル電源+ソーラパネルのセットで、ポタ電本体の容量と出力、ポート数が異なります。大事なところをざっとまとめると……。

jackery_04
Image: Jackery

Jackery ポータブル電源 1000 Pro

……1002Whの大容量モデル/定格出力1000W/AC出力×3,USB-A×2,USB-C×2, DC12V(シガーソケット)


Jackery ポータブル電源 708

……708Whの中容量モデル/定格出力500W/AC出力×2,USB-A×2,USB-C×1, DC12V(シガーソケット)

といった感じ。どちらも夏場必須な扇風機はもちろん、スマホやPC、モニターなども問題なく繋げられます。ほかにも液晶テレビ、サーキュレーター、小型冷蔵庫なども出力的には問題ないでしょう。

加えて定格出力の大きな1000Proでは、炊飯器などの調理家電や小型のスポットクーラー、家庭用の冷蔵庫レベルの家電まで動かせるパワフルさ。

複数の製品を繋げる場合は、消費電力の合計が定格出力を上回らないような注意が必要ですけど、大きな熱量を常時発生させるもの以外なら、身の回りの色々な機器をポタ電の電力で動かせるんです。

ではこれがどう節電につながるか? というと、電気を使うタイミングのコントロールが狙えます

jackery_05
Image: Jackery

たとえば夜間の電気料金が安いプランの家庭では、夜にポタ電を充電しておけば、電気が高い日中はポタ電を活用して、電気代を多少は抑える工夫ができます。コンパクトですけど、家庭用蓄電池の概念と近いムーブができるようになりますね。

夜間と日中の電気代が同じとしても、電気の消費量がひっ迫する日中は、ポタ電から電気を使って負荷を減らすことにも効果的

PCやモニターくらいなら、ポタ電の容量で日中は十分稼働できちゃうので、供給電力が足りなくなって大規模停電……! そんな最悪なパターンを防げる可能性がありますね。どう? ポタ電優秀だと思いません?

太陽を味方につけられるから、さらに節電が狙えるんですよ!

jackery_06
Image: Jackery

100Wの高出力ソーラーパネルのセットってところも可能性の塊。

日中、仕事に出ている間にポタ電をソーラーパネルから充電しておいて、夜に使うみたいなサイクルもできるわけで、「え? 電気? 発電してるよ」と、さぞ当たり前のように言ってのけられます

もちろん、ソーラーパネルからの発電だけで家中のすべての電気を賄えるわけじゃないけどね。それでも、日中がお天気なら、夜中リラックスしながら見るテレビやノートPC、扇風機くらいなら発電したゼロ円電気でまかなえる。ちょっとロマン的な話ですけど、そんなプチオフグリッド暮らしも夢見られちゃうってなんだかワクワクしませんか? もちろん初期投資(ポータブル電源+ソーラーパネル)のコストもかかってくるので、節約効果は長期的に見ないといけません。

でも、自宅の屋根に大掛かりな太陽光パネルを載せたり、蓄電池を導入しなくても、手で広げられるサイズ感で電気を作り出して、貯めて、必要なときに使える。そんなサイクルをこのセットをポチるだけで実現できると思うと、上手いことやれそうな可能性を感じてやまないのです。

防災やアウトドアシーンでも活躍してコスパ&安心感がすごい

jackery_07
Image: Jackery

ポタ電および、ポタ電+ソーラーパネルの実力が光るのは家庭用蓄電池や節電対策のみならず。

自宅の電力を賄うのに加えて、休日のアウトドアで優雅に家電を使う。とか、台風や落雷などの自然災害での停電に備えておく。といった、複数のシーンで便利になったり、安心感にも繋がってくるわけです。

たとえば週末に急にキャンプに行きたい!みたいなときでも、Jackery ポータブル電源708なら5時間で満充電。寝る前にコンセントに刺しておけば翌日フル容量を使えます。さらに言えば、Jackery ポータブル電源 1000 Proはわずか2時間で満充電できるので、朝の準備中に充電できちゃいますからね。防災的な視点でみても、「台風が近づいています」といったニュースを見てから充電しても、十分に間に合うでしょう。

ソーラーパネルとのセットなので、2〜3日完全に電源が消失してしまうようなことが起こっても(起こらない方がいいにきまってますが)大丈夫。太陽が昇ればなんとかなるだろ! の安心感はきっと絶大。

こうして、ポタ電+ソーラパネルって「節約」だけでなく、「便利」「安心」など色々な顔を持つアイテム。1セットで電力に関するさまざまなニーズを「なんとか」してくれるので、ぜひこの夏はJackeryのポタ電+ソーラパネルのセットをゲットしておきましょう。

video: Jackery Japan/YouTube

おっと。どのくらいの電気が使えるの? とか、自分にマッチしたポタ電は? ってところは、動画でわかりやすくまとまっていますので、Jackeryほしい! ソーラーパネルで発電したい! と思って人は動画もどうぞ。

Amazonプライムデーで最大40%OFF!

amazon_jackery
Image: Jackery

ポータブル電源って、割と高額のため購入の決断がなかなかできないというのも本音かも。検討している方に朗報! 2023年7月11日(火)0時〜12日(水)23時59分までの48時間にわたり開催する「Amazonプライムデー」にて、Jackeryのポータブル電源とソーラーパネルが最大40%オフとなる、特別割引セールを開催します。

記事で紹介した夏の電力や節電対策だけではなく、アウトドアや防災などにも使えるJackery製品を、お得にゲットできるチャンスをお見逃しなく。

各セール期間

・7月1日(土)~7月8日(土):Amazonプライムデー先行ポイントアップキャンペーン、最大40%還元

・7月9日(日)~7月10日(月):Amazonプライムデー先行セール、最大40%オフ

・7月11日(火)~7月12日(水):Amazonプライムデー、最大40%オフ

・7月13日(木)~7月16日(日):Amazonポイントアップキャンペーン、最大40%還元

公式オンラインサイトのサマーセールでは、全商品がセールに!

公式オンラインサイトでは、ポータブル電源とソーラーパネルの全商品対象に最大35%OFFの「サマーセール」を開催!

サマーセール会場

・会場はこちら

・期間:~7月11日(火)23:59

・対象商品:Jackeryポータブル電源単品またはポータブル電源とソーラーパネルのセット全商品

Source: Jackery, 気象庁, 東京電力