
リーナス氏、LinuxでAMDのfTPM機能を無効化する提言 12
ストーリー by nagazou
無効 部門より
無効 部門より
Linus Torvalds氏は7月31日、AMD Ryzenプロセッサに内蔵されているfTPM(Firmware Trusted Platform Module)のバグがLinuxカーネルに問題を引き起こしていると指摘、fTPMを無効化すべきだという意見をメーリングリストに投稿したそうだ(メーリングリスト、マイナビニュース)。
このAMD fTPMはセキュリティ機能として機能し、Windows 11のインストールでも必要要件となっている。しかし、fTPMのハードウェア乱数生成器にはバグがあることが分かっており、一部の環境でシステムがスタッタリング(一時的なフリーズ)が発生するトラブルが生じている。BIOSのアップデートなどで対応が試みられたものの、問題は完全には解決されていない状況だ。
Torvalds氏は、ブート時にfTPMを使用することはあるかもしれないが、実行中に使うべきではないのは明らかだとし「バカなfTPMを無効化しよう」と主張している。問題が修正されたとされるマシンには、CPUのrdrand命令があるはずなので、fTPMを使う理由がないとしている。また、rdrand命令は遅いが、fTPMのスタッタリングほどの問題はないと述べている。
このAMD fTPMはセキュリティ機能として機能し、Windows 11のインストールでも必要要件となっている。しかし、fTPMのハードウェア乱数生成器にはバグがあることが分かっており、一部の環境でシステムがスタッタリング(一時的なフリーズ)が発生するトラブルが生じている。BIOSのアップデートなどで対応が試みられたものの、問題は完全には解決されていない状況だ。
Torvalds氏は、ブート時にfTPMを使用することはあるかもしれないが、実行中に使うべきではないのは明らかだとし「バカなfTPMを無効化しよう」と主張している。問題が修正されたとされるマシンには、CPUのrdrand命令があるはずなので、fTPMを使う理由がないとしている。また、rdrand命令は遅いが、fTPMのスタッタリングほどの問題はないと述べている。
誤訳 (スコア:3, 参考になる)
×「AMDのfTPMを無効化するのはどうか」
○「AMDのfTPMのhwrnd(ハードウェア乱数生成器)を無効化してはどうか」
ちゃんと翻訳してほしいね
Re:誤訳 (スコア:3)
マスコミ的にはその翻訳で合ってるんでしょ。間違いなくビューは稼げる。
それに、タイトルにかかれている内容が本文にも書かれてるだけ良心的かと。