パスワードを忘れた? アカウント作成
17260846 story
Google

Google、Chromebookに10年間の自動更新提供へ 28

ストーリー by nagazou
10年 部門より
headless 曰く、

Google は 14 日、すべての Chromebookプラットフォームに定期的な自動更新を 10 年間提供すると発表した (The Keyword の記事CALPIRG のニュースリリース)。

Chromebook はU.S. PIRG Education Fund の報告書で自動更新提供期間が平均 4 年間と短いことが指摘されていたが、2021 年以降にリリースされた Chromebook に対しては、10 年間の更新が来年から自動的に提供されるようになる。2021 年よりも前にリリースされた使用中の Chromebook の場合、自動更新期間をプラットフォームのリリースから 10 年間に延長するオプションが選択可能になるという。

Google は更新プログラムの互換性を維持するためすべてのコンポーネントメーカーと協力し、すべての Chromebook モデルでのテストを行う。ただし、一部のデバイスプラットフォームでは 10 年いっぱいまでの自動更新が提供されないこともあり、一部の機能やサービスがサポートされないこともあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  Raspbery Pi4 Compute moduleを使って、学校ノートパソコンを作ればもうけられるぞ!

     実際問題として、例えば日本国内の1学年の人口は統計局によると2022/10/1現在で978千人 [stat.go.jp]とのこと。
     全員が同じ機種を買うわけ無いから、10万台とか生産量を確保できたとして、ラズパイ・ペースの学校配布専用ノートパソコンを作ると、原価はどれくらいでしようね。
     進研ゼミとかで配ってるタブレットとか、おそらく数千円レベルだと思うけどなあ。
    (ラズパイでも補助記憶装置をSSDにすると、そこそこ実用的な気がする)

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...