成長支えた団地を刷新 物件、現代的にリノベーション 地域活性化へ拠点も整備 【UR】

物議醸した市長室のガラス張りシャワー室 税金500万円が2年半で「ごみ」に 市川市の廃棄理由は #ニュースその後

当時市長室に設置されたシャワーユニット。写真は建設中(市川市提供)
当時市長室に設置されたシャワーユニット。写真は建設中(市川市提供)

 2020年10月に市川市役所の市長室に設置され、物議を醸したガラス張りのシャワー室。市内外からの膨大な批判、別施設への移設、当時の市長の落選…などの紆余(うよ)曲折の末、今年5月に廃棄されていたことが市への取材で分かった。購入から移設までおよそ500万円もの税金を投じたシャワー室が、わずか2年半で「ごみ」となってしまうのはもったいない気もするが…。市はシャワー室が新型コロナウイルス感染者の入院待機場所で使われていたことから、「ウイルスが残留しているのではとの不安を市民に抱かせる」などの理由で廃棄を判断したという。洗浄するなどして有効活用する術はなかったのだろうか。廃棄に至るまでの経緯や市民の反応を取材した。(デジタル編集部 町香菜美)

「無駄遣い」と批判噴出

 20年8月に一部利用を開始した市川市新庁舎。その市長室にガラス張りのシャワー室が設置されているのが分かったのは、21年2月の ・・・

【残り 3557文字、写真 5 枚】



  • Xでポストする
  • LINEで送る