学校のファクス原則廃止へ…入学者名簿の手入力・出席簿への押印など、校務のデジタル化推進

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 政府は、教育現場におけるファクスの利用を原則廃止する。教育委員会や学校間など、ファクスで行われてきたやり取りをデジタル化し、業務の効率化や教職員の負担軽減を図る。20日に開く「デジタル行財政改革会議」(議長・岸田首相)で報告する。

首相官邸
首相官邸

 校務のデジタル化は、自治体によって取り組みに差がある。一部では、入学予定者の名簿を教育委員会が紙で学校に提供し、職員が手入力する事例や、出席簿への押印作業などが残っている。ファクス廃止を打ち出し、業務をデジタル化する「校務支援システム」の活用で効率化を図る。また、各学校のデータを集めた一覧表を公開し、対応の 進捗しんちょく 状況を確認できるようにする。

 20日の会議では、各府省が中長期的な事業を行うために設けた基金の見直し方針なども報告される予定だ。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
「教育・受験・就活」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
4844826 0 ニュース 2023/12/18 05:00:00 2023/12/18 05:00:00 2023/12/18 05:00:00 /media/2023/12/20231218-OYT1I50018-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)