知らなきゃ損。2024年の生活を変えるガジェット&テックまとめ

  • 160,206

  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
知らなきゃ損。2024年の生活を変えるガジェット&テックまとめ
Image: ELECOM

未来にはワクワクが控えています。

毎日新しい技術やテクノロジーが開発され、進化の中にあるこのガジェットワールド。2023年は、僕らの身近な体験も変化しそうなアイテム・サービスたちが多々発表されました。

ひょっとしたら、今年の遊びは、仕事は、生活は。ちょっと変わったものになるのでは?

1.Bluetooth新機能「Auracast」。イヤホンの価値が変わる

2023-10-16btk00_th
Photo: かみやまたくみ

テクノロジーは日進月歩で進化。僕らのスマホやPCで頻繁に利用する「Bluetooth」にも、新しい体験がやってきます。

「CEATEC 2023」で展示されていたのは、Bluetooth LE(Low Enagy)のオーディオ規格「LE Audio」に含まれる新機能。「Auracast」。

この規格に対応することで、公共の場などにある端末を選んで、ブロードキャストを楽しんだり、アナウンスを聞くことができるんです。つまり、狭粋のFMラジオみたいな聞き方ができるってわけ

この規格が広まれば、「イヤホンつけっぱなしで自分の聞きたい音」を選んで聞ける世界がやってきます。

Bluetooth新機能「Auracast」。イヤホンの価値が変わるレベルですごいのでは…

近い未来、イヤホンの役目が変わってきますね。明日から一般入場が始まる「CEATEC 2023」。プレス日なのでゆるりと会場を回っていたときに「Bluetoot...

https://www.gizmodo.jp/2023/10/bluetooth-auracast-ceatec.html


2.モバイルバッテリー選びが終わる

2023-11-01ank00_th
Photo: 小暮ひさのり

スマホが必要不可欠となった現代、モバイルバッテリーも必携。

サイズ・出力・使い勝手…。と、重視すべきポイントは人それぞれだと思いますが、それらすべてをカバーした、「Anker Power Bank(30W, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)」が2024年春にやってきます

・出力30Wでスマホもタブレットも高速充電

・外出時のモバイルバッテリー(5000mAh)として使える

・電源プラグ内蔵でUSBアダプタとしても使える

・USB-Cケーブル搭載、ケーブル持ち歩かなくていい

ええ、「ぼくがかんがえたさいきょうのモバイルバッテリー」みたいなやつ。これ1台あれば「持ち歩かないといけないもの」が掃討されますね。出たらそっこーで飛びつく予定!

モバイルバッテリー選びが終わる。Ankerの新作が強者ぞろいだった

いや〜。どれも欲しいわ!Ankerが新作満載の新製品発表会「Anker Power Conference 2023 Fall」が開催。おなじみモバイルバッテリ...

https://www.gizmodo.jp/2023/11/anker_mobilebattery.html


3.メールまで検索するGoogle Bard

2023-12-20bak00_th
Photo: 小暮ひさのり

僕らの仕事も楽になります。

Googleのチャットボット「Google Bard」が、Gmail、Drive、Docsとも連携できるようになりました。中でもGmeil連携は強いですよ。

Gmailが検索対象となるので、

・「◯◯からのメールを探して、最新のものを教えて」

・「◯◯からの領収書メールをまとめて。そして表を作って

みたいなことができます。出してきた検索結果から、スプレッドシートまで作ってくれます。なんなら、返信メールの文例まで考えてくれる神機能(返信にはちょっとした罠もありますが)。

今後の仕事を、グンと楽にしてくれそうな予感がします。

Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…

仕事、楽になる予感しかしない。Googleのチャットボット「Google Bard」。話してみると、受け答えはまだまだ勉強中といった感じで、ChatGPTの方...

https://www.gizmodo.jp/2023/12/google-bard-with-gmail.html


4.2TBのSDカード

2023-12-21gejak03_th
Image: キオクシア

年末にびっくりしたのがこちらのニュース。

キオクシアが2TBのmicroSDXCカードの量産を発表。ついにSDXC規格上最大容量まで達したSDカードが今年1月(執筆時点では未販売)から実際に購入できるようになります

これ、何がすごいのかというと、0.8mmしかないmicroSDXCカードのパッケージ内に、1テラビット(128ギガバイト) のフラッシュメモリのチップを16枚積層実装。という無茶苦茶なことをやってのけ、2022年に試作を発表してから、わずか1年で発売というロマンの集合体です。

ロマンがやってきます。値段が怖いけどさすがにこれは気になりますね。

小が大を兼ねる時代に。2TBのSDカードが1月に登場

みなさんSDカードって何GBモデル使ってます?僕は最近コスパのいい128GBモデルをよく買ってるんですけど、指先サイズのmicroSDカードに何本もゲームが入...

https://www.gizmodo.jp/2023/12/kioxia_sdcard.html


5.USBメモリを滅ぼしそうなSSD

231002usbk00_th
Image: ELECOM

もう旧来のUSBメモリに、未来は無いかもしれない…。

ストレージの高速化・大容量化が進み、SSDがどんどん小型化している昨今。そろそろUSBメモリの役目を置き換えられるのでは? みたいな期待感がありましたが、もうそれは現実になりつつあります

エレコムが小指の先サイズのキャップ式SSDを発売。

・PCの外部ドライブとして使えます

・TVの録画ストレージとして使えます

・ゲーム機のストレージとしても使えます

・で、容量は最大1TBあります。最大速度は600MB/sです

それでいて250GBモデルが4,800円でポチれます。

もうむり、USBメモリ生きられない。

USBメモリを滅ぼしそうなSSD。これで1TBはエグいと思う

外付けHHDの代わりに普及しているUSBメモリ型のSSD。なんとめちゃくちゃ小さいのに1TBのものが登場しました。

https://www.gizmodo.jp/2023/10/elecom-mini-ssd.html