/

内閣支持横ばい26% 衆院選投票先、自民28%立民18%

日経世論調査

(更新)
詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える
訂正2024年4月30日22時00分から22時43分まで「内閣支持横ばい26% 衆院選投票先、自民28%立民18%」の記事のサムネイルで、内閣を「支持する」「支持しない」のグラフが逆に掲載されていました。

日本経済新聞社とテレビ東京は4月29〜30日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は26%で、3月の前回調査と変わらず横ばいだった。内閣を「支持しない」は3ポイント上昇し69%となった。

2021年10月の政権発足後、「支持しない」は最多を更新した。

次期衆院選で投票したい政党を聞いたところ、自民党と答えた割合は28%で前回と変わらなかった。立憲民主党は4ポイント上がって18%になり、両党の差は3月の14ポイントから10ポイントへと縮まった。

28日投開票の衆院3補欠選挙で立民は3勝し、自民党は不戦敗も含めて3敗した。今回の調査は投開票の直後に実施した。

自民党派閥の政治資金問題を巡る関係する議員の処分や法整備といった首相の一連の対応を「評価しない」が80%にのぼった。「評価する」は13%にとどまった。

首相に優先的に処理してほしい政策課題は「物価対策」が36%で最も多かった。次いで「子育て・教育・少子化対策」が33%と目立った。

内閣を支持しない理由のトップは「政府や党の運営の仕方が悪い」(42%)、2位は「指導力がない」(39%)となった。支持する理由は「自民党中心の内閣だから」(35%)が首位で、「人柄が信頼できる」(26%)が続いた。

政党支持率は自民党29%、立民13%、日本維新の会8%で、特定の支持政党を持たない無党派層は33%だった。3月はそれぞれ28%、11%、9%、34%。

調査は日経リサーチが29〜30日に全国の18歳以上の男女に携帯電話も含めて乱数番号(RDD)方式による電話で実施し876件の回答を得た。回答率は40.1%。

政治・外交 最新情報はこちら
Twitterで最新情報を発信

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_