「人として最低限のルールさえ…」なぜ『脳外科医 竹田くん』モデルは医師を続けられるのか? 吹田徳洲会病院の院長が語った「驚愕の言い分」

医療界を震撼させている『脳外科医 竹田くん』。そのモデルとなった脳外科医A氏は現在、大阪府の吹田徳洲会病院の救急部門に勤務しており、そこでも「デタラメな診療」を連発しているという。

【「指に針を突き刺して…」決死の内部告発!『脳外科医 竹田くん』のモデル医師が大阪で「デタラメ診療」連発、病院は大混乱】に続いて、その恐るべき実態と、勤務先病院幹部の直撃取材をお伝えする。

「職員アンケート」の結果

昨年の間には、A医師の行状、さらに彼が『脳外科医 竹田くん』のモデルとなった医師であることは院内に知れ渡っていた。同時期、有志が職員アンケートを実施して院長に提出したほか、A医師の懲戒や退職を求める声も上がっている。

〈各患者の把握が全くできていない〉

〈何度も意見したり報告書を提出してますが、何も状況変わらない〉

〈カリウムの急速投与未遂やスタッフへの針刺し事故など今までの医師とは明らかに違う。患者の安全だけでなく、スタッフの安全も脅かされる〉

紙幅の都合で書ききれないが、A医師が招いた深刻なトラブルについて、半年あまりで30件以上の報告書が作成された。

吹田徳洲会病院(編集部撮影)
-AD-

「A先生の下にいれば、いずれ重大な医療事故が起こる。そのとき、責任を取らされるのは看護師や救急救命士といった現場スタッフです。資格を剥奪されるかもしれない不安から、すでに別の病院へ移った同僚もいます。

なにより、何も知らずに搬送され、A先生の診察や処置を受ける患者さんに申し訳ない。徳洲会を愛する職員として、一刻も早く出ていってほしい」(前編記事冒頭のスタッフ)

関連記事