東京・港区長選、5期務めた自民推薦の現職敗れる 清家愛氏が初当選
東京都港区の区長選は2日投開票され、無所属の新顔で元区議の清家愛氏(49)が、いずれも無所属で区長を5期20年務め、6選を目指した現職の武井雅昭氏(71)=自民、公明推薦=、新顔の元都議・菊地正彦氏(71)を破り、初当選を決めた。投票率は30.62%(前回30・04%)、当日有権者数は20万617人だった。
選挙戦では、清家氏、菊地氏の両候補が「多選自粛条例」の制定を訴えた。清家氏は「港区の高いポテンシャル(潜在能力)を活(い)かせていない。未来のために、世代交代させてほしい」などと多選の弊害を主張。新聞記者時代に子育てとの両立に悩み退社。その後区議として13年間、子育て支援に取り組んできた。選挙戦では実績をアピールする一方、「優しいまちづくり」を掲げ、放課後児童クラブ(学童)や介護・障がい者施設の整備などを公約にした。
一方、武井氏は各地の総合支所の整備など、5期20年の実績をアピールし、多選批判に対抗。「頼りになる区役所をこれからもつくっていきたい」と訴えたが及ばなかった。
菊地氏も多選批判のほか、財…
- 【視点】
自公推薦の現職が新人に敗れる波乱の展開だ。 特別区は教育や福祉など住民サービスが主体の自治体で、且つ財政的にも比較的恵まれており、選挙という観点では住民の意見が二分するような争点はなかなか出にくい。そのためか、特別区はこれまでも4選、5選
…続きを読む