
大阪市北区鶴野町の企業が開発する電気自動車「アスパーク SP600」がイタリアのM.A.T.の協力で行った最高速テストで時速438.7kmを記録し、世界最速の電気自動車となりました。そのビデオです。ドライバー、マルク・バッセン。場所、パーペンブルク・テストコース。

48 コメント
【動画】パラモーターで高度17500フィートまで上昇した男。
周りはただの住宅街だし公園だし。これはいいのかな?(笑)驚きの空中散歩。パラモーターで17500フィート(約5330メートル)まで上昇した男のビデオです。しかしうまいこと同じ場所に着陸できるもんだね。どこまで行けるのかとウィキペディアで調べてみたところによると、世界記録は高度7589メートルだそうです。
周りはただの住宅街だし公園だし。これはいいのかな?(笑)驚きの空中散歩。パラモーターで17500フィート(約5330メートル)まで上昇した男のビデオです。しかしうまいこと同じ場所に着陸できるもんだね。どこまで行けるのかとウィキペディアで調べてみたところによると、世界記録は高度7589メートルだそうです。

48 コメント
ジェットボートを全速力で走らせながらわき見運転するとこうなります(´・_・`)
逆サイドを走っているのも同じようなボートに見えるからお仲間かな?ヒャッハー!お先にー!ってな感じだったんだろうけどそのスピード域で思いっきり振り向いちゃいかんだろう(´・_・`)この時の速度は130km/h近かったそうです。それにしてもなかなかスリリングな乗り物やね。
逆サイドを走っているのも同じようなボートに見えるからお仲間かな?ヒャッハー!お先にー!ってな感じだったんだろうけどそのスピード域で思いっきり振り向いちゃいかんだろう(´・_・`)この時の速度は130km/h近かったそうです。それにしてもなかなかスリリングな乗り物やね。

53 コメント
黒山の空港でA320に大量バードストライク(7ヒット)そのコクピット映像。
A320の着陸速度は乗客や荷物の重量に関係するけどだいたい270km/hくらいらいらしい。鳥たちが気づいて飛び立とうとしてもこうなるわな(´・_・`)モンテネグロ(黒山)の首都にあるポドゴリツァ空港で撮影されたバードストライクのコクピットビューです。運良く?機体に損傷は無くエンジンにも吸い込まれなかったそうです。
A320の着陸速度は乗客や荷物の重量に関係するけどだいたい270km/hくらいらいらしい。鳥たちが気づいて飛び立とうとしてもこうなるわな(´・_・`)モンテネグロ(黒山)の首都にあるポドゴリツァ空港で撮影されたバードストライクのコクピットビューです。運良く?機体に損傷は無くエンジンにも吸い込まれなかったそうです。

325 コメント
【動画】GSX1300Rに乗るバイク女子さん、四万十川の例のポイントで2連続停車転けをしてしまう(´・_・`)
こういうスポーツタイプのバイクに乗ったことが無いので知らないのだけど、サイドブレーキ的なものは無いんだ。昔乗っていたビッグスクーターにはロックする機構があったような気がするけど。高知県四万十市三里の四万十川、三里沈下橋北側で2連続で停車転けをしてしまったバイク女子のビデオです。動揺していたんだろうけど2回目はちょとワロタ(´・_・`)
こういうスポーツタイプのバイクに乗ったことが無いので知らないのだけど、サイドブレーキ的なものは無いんだ。昔乗っていたビッグスクーターにはロックする機構があったような気がするけど。高知県四万十市三里の四万十川、三里沈下橋北側で2連続で停車転けをしてしまったバイク女子のビデオです。動揺していたんだろうけど2回目はちょとワロタ(´・_・`)
関連記事

67 コメント
打ち上げに失敗した有人宇宙船「ソユーズMS-10」の機体からの映像が公開される。
おーすごい映像。先月11日に起きたロシアの有人宇宙船MS-10を乗せたソユーズFGロケットの打ち上げ失敗事故。その瞬間に何が起きたのかが良く分かるロケットの外側を映すカメラの映像が公開されました。事故の瞬間は1分20秒すぎ。切り離された第1段の左側が本体に衝突したんだね。事故調査員の発表によるとセンサーが故障し、切り離し時に必要なバルブが正しく開かなかったんだって。乗員2名は脱出して助かったけどやべー事故だった。
おーすごい映像。先月11日に起きたロシアの有人宇宙船MS-10を乗せたソユーズFGロケットの打ち上げ失敗事故。その瞬間に何が起きたのかが良く分かるロケットの外側を映すカメラの映像が公開されました。事故の瞬間は1分20秒すぎ。切り離された第1段の左側が本体に衝突したんだね。事故調査員の発表によるとセンサーが故障し、切り離し時に必要なバルブが正しく開かなかったんだって。乗員2名は脱出して助かったけどやべー事故だった。

73 コメント
雲海の上からハンググライダー。スイスの高い山の上から飛び立つ映像に(((゚Д゚)))
ハンググライダーって思ってる以上に安全な乗り物らしいけど・・・。動画1だけを見ると(((゚Д゚)))だけど2を見ると凄く気持ちが良さそうだね。プロのハンググライダーパイロット、ヴォルフガング・シエスさんによる雲海の上からハンググライダーが投稿後数日で1500万再生の大ヒット動画になっていましたので紹介します。
ハンググライダーって思ってる以上に安全な乗り物らしいけど・・・。動画1だけを見ると(((゚Д゚)))だけど2を見ると凄く気持ちが良さそうだね。プロのハンググライダーパイロット、ヴォルフガング・シエスさんによる雲海の上からハンググライダーが投稿後数日で1500万再生の大ヒット動画になっていましたので紹介します。

64 コメント
スリップ効きまくり。125㏄のHondaグロムで行われる鈴鹿耐久レースが熱い。
オープニングラップを2位で通過したのに直後にわらわらと抜かれてしまうの笑う。ワンメイクだし125ccだし熱いねこれは。鈴鹿サーキット(フルコース)を使って行われたDUNLOP杯 HRC GROM Cup鈴鹿ミニ耐久ロードレース。その参加者の車載ビデオです。
オープニングラップを2位で通過したのに直後にわらわらと抜かれてしまうの笑う。ワンメイクだし125ccだし熱いねこれは。鈴鹿サーキット(フルコース)を使って行われたDUNLOP杯 HRC GROM Cup鈴鹿ミニ耐久ロードレース。その参加者の車載ビデオです。

67 コメント
【動画】ブルー・オリジンの宇宙船で本当に宇宙に行けた元カーク船長の反応。
スター・トレック(1979)から新スタートレック・ジェネレーションズ(1994)までカーク船長役を務めたウィリアム・シャトナーがブルー・オリジンの宇宙船「ニューシェパード」に搭乗し最高齢(90歳)の宇宙飛行者に。その時の反応を記録したビデオが人気になっていましたので紹介します。俳優なので多少の演技も含まれているんだろうけどね。
スター・トレック(1979)から新スタートレック・ジェネレーションズ(1994)までカーク船長役を務めたウィリアム・シャトナーがブルー・オリジンの宇宙船「ニューシェパード」に搭乗し最高齢(90歳)の宇宙飛行者に。その時の反応を記録したビデオが人気になっていましたので紹介します。俳優なので多少の演技も含まれているんだろうけどね。
コメント
【動画】鶴野町の電気自動車が437.8km/hを記録し世界最速のEV車に。(Aspark SP600) へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

80 コメント
【動画】悪夢のような配達。大型トレーラー乗りの困難なお仕事を空撮。
これは配達するにはトレーラーが大きすぎたのか、それとも倉庫の作りがクソなのか。ニューヨークのブロンクデール・アベニューにある自動車用品店の倉庫にバックで入る大型トレーラーの空撮ビデオです。現場のGoogleマップ→ショップマークから口コミが読めますが、やっぱりトラック乗りからの評判は悪いね(笑)
これは配達するにはトレーラーが大きすぎたのか、それとも倉庫の作りがクソなのか。ニューヨークのブロンクデール・アベニューにある自動車用品店の倉庫にバックで入る大型トレーラーの空撮ビデオです。現場のGoogleマップ→ショップマークから口コミが読めますが、やっぱりトラック乗りからの評判は悪いね(笑)

44 コメント
【車載】アロンソがF1最終戦アブダビGPで走らせたルノーR25がいい音すぎる。
今のマシンに見慣れているとずんぐりむっくりに見えますね。F1最終戦アブダビGPの金曜日にフェルナンド・アロンソが走らせたルノー・R25のデモランの様子です。ルノーF1の名は今季限りで終了し来季はアルピーヌF1に引き継がれ、アロンソの復帰も決まっています。それにしても良い音だなー。今の車の方が速いんだけど音がこれだと速く感じてしまう。
今のマシンに見慣れているとずんぐりむっくりに見えますね。F1最終戦アブダビGPの金曜日にフェルナンド・アロンソが走らせたルノー・R25のデモランの様子です。ルノーF1の名は今季限りで終了し来季はアルピーヌF1に引き継がれ、アロンソの復帰も決まっています。それにしても良い音だなー。今の車の方が速いんだけど音がこれだと速く感じてしまう。

56 コメント
搭乗中の飛行機の窓の外がこうなっていたら(((゚Д゚)))コパ航空737-800で撮影された恐ろしい映像。
これは嫌すぎる・・・。先月31日にトクメン国際空港(パナマ)発、ラ・アウロラ国際空港(グアテマラ)行きのコパ航空ボーイング737-800が離陸上昇中にバードストライクを受け第2エンジンが故障。その直後の様子を機内から撮影したビデオです。ボンボンッ!っという音と共に炎が(((゚Д゚)))約15分後にトクメン空港に引き返し乗員乗客251人に怪我は無かったそうですがみんな生きた心地がしなかっただろうあな(´・_・`)
これは嫌すぎる・・・。先月31日にトクメン国際空港(パナマ)発、ラ・アウロラ国際空港(グアテマラ)行きのコパ航空ボーイング737-800が離陸上昇中にバードストライクを受け第2エンジンが故障。その直後の様子を機内から撮影したビデオです。ボンボンッ!っという音と共に炎が(((゚Д゚)))約15分後にトクメン空港に引き返し乗員乗客251人に怪我は無かったそうですがみんな生きた心地がしなかっただろうあな(´・_・`)

89 コメント
意図的な泥はね運転をしていたバンの運転手がクビに(動画)こりゃひどい。
ひどすぎワロタ(´・_・`)カナダで意図的に水溜りの上を走行して通行人に水をかけていたバンの運転手がYouTubeに投稿された動画が元で解雇されたようです。そのビデオ。側面に大きく会社のロゴ(Black and McDonald)が入った車でやってりゃそりゃバレるだろ(´・_・`)というか性格に問題があるよね。
ひどすぎワロタ(´・_・`)カナダで意図的に水溜りの上を走行して通行人に水をかけていたバンの運転手がYouTubeに投稿された動画が元で解雇されたようです。そのビデオ。側面に大きく会社のロゴ(Black and McDonald)が入った車でやってりゃそりゃバレるだろ(´・_・`)というか性格に問題があるよね。

66 コメント
モノコック以外ほぼ全てバラバラ。インディカー第14戦で起きた恐ろしいクラッシュの映像。
ペンシルベニア州のポコノ・レースウェイで行われたインディカーシリーズ第14戦、ABC Supply 500で起きたロバート・ウィッケンズの恐ろしいクラッシュのビデオです。7週目、ライアン・ハンター=レイと接触したウィッケンズはお互いにコントロールを失いながらハンターレイのマシンに乗り上げる形でフェンスに激突。そしてバラバラに(°_°)最新のニュースによると意識はあるものの脊椎損傷の他、複数の怪我があり手術を受けているそうです。
ペンシルベニア州のポコノ・レースウェイで行われたインディカーシリーズ第14戦、ABC Supply 500で起きたロバート・ウィッケンズの恐ろしいクラッシュのビデオです。7週目、ライアン・ハンター=レイと接触したウィッケンズはお互いにコントロールを失いながらハンターレイのマシンに乗り上げる形でフェンスに激突。そしてバラバラに(°_°)最新のニュースによると意識はあるものの脊椎損傷の他、複数の怪我があり手術を受けているそうです。

99 コメント
超速すり抜けバイクの大失敗。車数台に接触して逆さまになる姿が撮影される。
接触して弾かれて逆さまになってもグリップから手を離さないど根性ライダーだった。タイ中部のノンタブリーで撮影された超速すり抜けスクーターが事故るドライブレコーダーです。あいつ結局何台に迷惑をかけたんだ?撮影車を含めて4~5台に当たっているように見えるよね(@_@;)
接触して弾かれて逆さまになってもグリップから手を離さないど根性ライダーだった。タイ中部のノンタブリーで撮影された超速すり抜けスクーターが事故るドライブレコーダーです。あいつ結局何台に迷惑をかけたんだ?撮影車を含めて4~5台に当たっているように見えるよね(@_@;)

171 コメント
サイレンを鳴らした救急車が来ているのに誰も止まらない埼玉の国道16号線が話題に。
右からの最初の2台は良いとしても左からは見えてるはずなのになあ。埼玉県川越市新宿町2丁目の新宿町(北)の交差点で撮影されたサイレンを鳴らした救急車に止まろうとしない車たちのビデオです。話題にはなっているようだけどこの交差点に関しては画像1のように片側から確認しずらいので救急車側も無理に進入しないポイントになってそうだよね。本当は音が聞こえたら周りを警戒して進路を譲る準備をするのが当たり前だけど。
右からの最初の2台は良いとしても左からは見えてるはずなのになあ。埼玉県川越市新宿町2丁目の新宿町(北)の交差点で撮影されたサイレンを鳴らした救急車に止まろうとしない車たちのビデオです。話題にはなっているようだけどこの交差点に関しては画像1のように片側から確認しずらいので救急車側も無理に進入しないポイントになってそうだよね。本当は音が聞こえたら周りを警戒して進路を譲る準備をするのが当たり前だけど。
まだ、お昼やで。
やでカスが悪い
意味あるのこれ
いやいや
600キロ出せよ
せやからな。車両技術は案外簡単。
タイヤで決まるんやで。
澄ました顔でギネスです。おめでとう御座います
ガソリンエンジンはよ禁止しろ
タイヤの耐久性って凄いな
マサ・サイトー連れてきて
総軍参謀総長 丸山正信 陸海軍統括元帥大将
じゃあ東海道線もこの速度で走れば東京大阪間を30分で行けるな
大二郎連れてこい!!
場所がドイツだから外国人ばっかりやないか
ホントに日本の企業なのか?全然日本感ねぇな。
日本企業とか誇らしげに言っておきながらドライバー外人なのはなんなん?
人材派遣業だったよね。
車両販売するわけでもないし、これだけのために何十億円つかったんだか。
先に社員の給与を上げてやれよ。
飛行機「まだ俺の方が勝ってる」
ロケット「なんだ、まだ鼻垂れじゃん」
光「話にならん」
何か違うよね
時代はそれを求めてない感
全然夜にならないねっ!
危ないよ。
高電磁波の発生で脳腫瘍になるな
お前さんは低脳波で脳完熟してるの?
アルミホイールをかぶれば大丈夫
誰でもドライバー出来はそうではあるけど資格試験で落ちるかな
まずエエシの家じゃないとアカンみたいに
肝心の大阪の人達が誰もいない
もしかしたらこの外人たちが大阪の人なのか
ワイは東大阪のブラピや。
ワイなんか(頭が)ヴィンディーゼルやで!
orz
こんな大きな車体じゃ大阪の街中走れませんどすえ
これはリニア環状線の上を走らせる計画のものだからこのぐらいの大きさでいい。リニア環状線はリニア新幹線を東京大阪で環状に結んで時速600kmで回転させる。その上をこの車で走ると今の時点でも合算で時速1000kmを超える。開発がうまく行けば東京大阪間を超音速で30分程度で移動できるようになる。
いや~桑田真澄のせがれがこんなことやってるとは驚いたわ~~
音楽邪魔うるさい
EVやねん!
俺はEDや!
阪神高速でやれ、迷惑だろうが。
名阪国道でやって三重県警の覆面ぶっちぎろうぜ
値上がりしたんでもう走れません
俺が歩いたほうが速い
どうせ市販化されても高齢者か不良外国人が乗って一般市民を轢き逃げする未来しかありませんよ
クルド人の国になるんだから当然だろ?
キッシンジャー「ジャップは狡猾だ、原爆を落とされたことを感謝しろ」←ノーベル平和賞受賞者
ジャップ「日本は独立国、ユダヤ陰謀論(笑)」←ずっと笑っとけマヌケw
派遣社員の涙が燃料です
下請け叩きすぎて誰も残っとらん
ドライバーが窓の外に両手出したらと空を飛そうだな。
「だから?何?」としか言いようがないクソ記録。
空気との闘い
何をやってる企業かと思って調べたら派遣会社か
中抜きで儲けて趣味の自動車開発かよ
やっぱり時代は大阪やねんな
中抜き派遣会社が開発ってところが最高にジャップ
こんなにスピード出して何になるんだよ。介護Robotとか、自動トイレ掃除機とか、もっと社会に役立つことやろうぜ。
本当それ、3Kロボット作れば外国人も増やす必要ないのに
社会で何もしてないヤツに言われたくないだろうな
ゲイラカイトかと思った
何年前の話だよ
ノートアプリ、けん玉、くるま。今日の記事つまんなすぎるぞバイト君。
最高速は大ちゃんにお願いしないと
ドライバーはブラックホークダウンで墜落して捕まったパイロット
鶴野町の電気自動車。こんなすごくなってたのかw
中東の石油成金からボッタくる用のお値段設定やしな
非実用的な速度がアピールになる相手なんてハッタショくらいやろ
テスラに言ってやって
もうすぐ旅客機を抜く
YS-11の巡航速度が476km/hくらいだそうだから、本当に抜きそうな勢い。
離陸速度(ジャンボ機でも300km/h以下)はとっくに抜いてるしなぁ…
これに出資してる(?)Asparkとかいう日本の人材派遣会社めっちゃ評判悪くて草
あれ? いまだに世界最速記録はバックアイ・バレット3の549.43km/hでしょ?
それの映像見りゃ判るけど、そいつは自動車と言えるかどうか微妙な車体。
少なくともレーシングコースを一周出来ないからね。
記録は記録だが
アレでええならソルトレイクや南アフリカでやってるジェットエンジン乗せた1000キロマシンには敵わんやろ
ワイのバッテリーが火を吹くで!
で燃費は?w
消費エネルギーを今のハイブリッドの半分とは言わずとも2/3には減らさんと誰も乗らんだろ
スピードより、充電時間短縮とか
軽量化とか航続距離を伸ばせ
そんな事より走行距離とバッテリーの寿命延ばすのと充電時間の短縮が先じゃね?
プーチンが北朝鮮に来てるらしいで
ロシアにはうんこ爆弾飛ばさんといてって条約が締結されるらしい
R4「なぜ世界一を目指すのですか? 2位ではダメなんですか」
日本人一人もいないな思ったら派遣労働させてここに出資してるってことか
mphだから時速に直すと700kmhじゃないの?
kphな、マイルではなくキロメーター。
最高速度ですごいとか言ってるゲイジってマジで結構おるもんな
正直1億くれたら500km毎時の最高速度のEV作ってあげるわ。
安全性?フィーリング?そんなことは気にしないでね。
1馬力で十分
クチコミの悪さよ・・・・
100kmだとおっぱいの感触っていうけど400kmだとどんなんかしら?
もうEVの最高速を競う段階は終わりだろ、航続距離や充電速度の速さが大事なんだよわかってねぇな
やっぱ大阪はオワコン
新幹線400km/h巡航いけそうだな
何億も掛けたのにEV主流にならなくて悲しいねえ、悲しいねえwww
そこまでメディアに取り上げられることもなく大赤字wwwwwwww
日本特有の市販化出来ないで終わるパターン定期
リマック ネヴェーラ見習いなさいよ
MATって、まさか「マクロス・アタック・チーム」かい?
画面左上のチン毛が気になって集中できない。昔の映像ぽくしたかったの?
あれ?まだ最高速で500km/h超え出てなかったんだ
EVなら500km/h巡航で500kmとか余裕かと思ってたのに
第一宇宙脱出速度ぐらい出してみろよ
さすが外車
リチウム、ニッケルの採掘権を中国が押さえてるから、全く新しい蓄電池技術が出るか、欧米が完全に衰退しない限り、EVに未来はないわな
で、何キロ走れるの?
新幹線のモーターが現在の最高のモーターだからそれぐらいだろうね。
補助金ビジネスか投資詐欺の打ち上げ花火
編集うぜえ、特に音楽
でも、EV車はバッテリーの持ちに左右される。
現状では、バッテリーはすぐなくなるのでレースでも使えない。
F1のEV版のFEは、レース時間が45分って決められていて、さらにはバッテリーを途中で一回交換するシステム。
しかもF1が350km以上出るのに対して、FEは基本的には時速250kmぐらいしかでない。
人材派遣の道楽やろ
だからなんなの? 馬鹿なだけじゃ無いの?
試験で400km出ても実際の湾岸やC1でバトったらアキオのS30Zや石田のテスタのが速そう
ちょっと風俗いってくるぅ
これはいい動画
でもBYDには勝てないんでしょ?
超絶ダサいデザイン
ゼロヨンチャンプやりたい
200オーバーなんて空力がものを言う
昔F1のBARだったかがレースベースで300半ばくらいだけどリアウィング外して測ったら400出たからな
パワーも大事だがその領域はパワーに金かけるよりドラッグ減らした方がいい
最近も軽エンジンで400キロ出してたな
環境に良さそうな事してるなぁ
なんやこの五毛の群れは…