この時期は「虫」と遭遇する機会が多め。ちょっと玄関を開けていると害虫が入ってきてしまうの、ちょっと嫌ですよね……。
アース史上最強の害虫用スプレー

そんなときに使えるのが、アース製薬の「GiDORAX(ギドラクス)」という虫退治スプレー。
製品名からしてものすごく効きそうな感じがプンプン。

パッケージデザインも一般的な虫退治スプレーとは違い、スタイリッシュなデザインに。
これなら部屋の中の見えるところに置いてあっても、生活感が出づらくてよいですね。

スプレータイプのギドラクスは「不快害虫用」と「ハエ・蚊用」の2種類あります。
私が使っているのは不快害虫用の方で、ムカデやクモ、ヤスデ、カメムシ、アリ、チョウバエ、ダンゴムシなど、150種の不快な害虫に効き目があるとのこと。
外にいる分には構わないですが、家の中に入ってきて欲しくない虫たちを退治できるのは助かります。
玄関前に吹きかけておく

直接吹きかけて退治することもできるのですが、私が気に入っているのは待ち伏せ効果の方。
玄関前などに吹きかけておくと、使用環境にもよりますが約1ヶ月程度効果が続くとのことです。
たまに家の中で小さなクモやチョウバエを見つけますが、これらの虫と家の中で会う頻度を減らせるのは嬉しいです。

※家の中で使用する場合、観賞植物にかからないようにしましょう。直接かかると薬害がでる場合もあるとのこと。
玄関ドアの周り以外にも、窓の周囲などの虫がよく出現する場所に吹きかけておくのも◎。
たとえば、枯れ葉が溜まってしまうような隙間など。枯れ葉を取り除くときにカメムシとこんにちは……なんて状況はなるべく避けたいので、このスプレーが重宝します。
ただし、ロックができない

トリガーを引けば、すぐに強力な薬剤が噴射されます。
握りやすくて使いやすいのですが、ロック機構はついていません。

ロック機構やフタがついていると、キャンプやピクニックに行く際にも持っていきやすくてよいなと思いました。
他の防虫グッズとの組み合わせも

キャンプで森に行ったときなど、より強力に虫対策をしたいときには、他の防虫グッズとの組み合わせもおすすめです。

フマキラーの「ヤブ蚊バリア」をテントの周辺にスプレーしたり、児玉兄弟商会の「パワー森林香」を焚いたり……。全方位的に対策をしていくのが安心です!
Photo: きむ(ら)