兵庫県の職員採用試験、筆記辞退者4割…知事パワハラ疑惑が影響の可能性

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

「スクラップ機能」に登録したYOL記事の保存期間のお知らせ。詳細はこちら
メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 兵庫県の今年度の職員採用試験で、一般事務職(大卒程度)の筆記試験の辞退者が4割に上ったことがわかった。過去5年と比べて高い水準で、斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑で内部告発された問題が影響した可能性がある。

兵庫県庁
兵庫県庁

 県関係者によると、今年度は4月22日~5月17日に申し込みを受け付け、60人の採用枠に639人が応募した。筆記試験は6月16日に行われ、377人が受験。辞退者は262人で、辞退率は41%に上った。19~23年度に比べて5~10ポイント程度高かった。

 筆記試験があった6月16日は、県議会が百条委員会の設置議案を可決し、問題の真相究明に乗り出した3日後で、知事への批判が高まりつつあった時期と重なる。

 辞退率の高さについて、県幹部は「『県庁で仕事をしたい』という学生が減ったということ。これ以上、県政の混乱が続けば、人材確保に大きな影響が生じかねない」と話した。

関連記事
斎藤元彦知事、前県民局長の遺族側に直接謝罪を打診…「そっとしておいてほしい」と断られる
スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「社会」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
5646537 0 社会 2024/08/03 15:00:00 2024/09/09 19:33:19 2024/09/09 19:33:19 /media/2024/08/20240803-OYT1I50135-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)