栄養情報(1人あたり)
219kcal
16.7g
13.1g
5.6g
4.5g
1.2g
下ごしらえ
・あさりは塩分濃度3%の塩水で砂抜きします。
・にんにくは潰して芽を取り除きます。
作り方
1
たらに塩、黒こしょうで下味をつけます。

2
フライパンにオリーブオイルを引いて熱し、たら、にんにくを入れて焼き色がつくまで焼きます。

3
トマト、あさり、白ワインを加えてアルコールを飛ばし、オリーブ、水を加えて沸騰したらフタをし、5分中火で加熱します。

4
器に盛り付け、パセリをふって完成です。

コツ・ポイント
- たらは柔らかく崩れやすいので、焼き色をつける際はあまり触らず、片面がしっかり焼けてからひっくり返すのがポイントです。焼きすぎると固くなるので、中火で軽く焼き色をつける程度でOKです。
- あさりは事前にしっかりと砂抜きをしておくことが重要です。砂が残っていると食感が悪くなるので、30分〜1時間ほど塩水に浸けて砂をしっかり吐き出させましょう。
- あさりを加えた後、殻が開いたらすぐに火を止めるか、火力を弱めます。加熱しすぎると身が縮んで硬くなるため、あさりの殻が開いたら取り出すと良いでしょう。
- 最後にパセリをふる前に味見をして、塩加減を調整しましょう。あさりからも塩分が出るので、最初の味付けは控えめにしておくのがポイントです。
料理家からのひと言メモ
- タイムやローズマリーなどのハーブを一緒に加えると、風味がさらに豊かになります。フレッシュなハーブを使うと香りが際立ちます。
- ミニトマトの代わりにズッキーニ、パプリカ、きのこなどを加えて、彩り豊かな具沢山アクアパッツァにアレンジ。ボリュームがアップして食べ応えが増します。
- たらの代わりにサーモンやカジキ、カレイなどのお好みの白身魚を使用してもおいしく作れます。魚の種類によって風味が変わるので、色々試してみてください。
レビュー(0件)
レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
蒸し料理(魚介)の人気ランキング