2025-04-08

ガンダム mark2ってさ

初代から7年も経ってるのにまだmark2なの?

戦争中は陸ガンとかあったのに

戦後0083あたりでなんか出てなかったっけ?

 

mark6ぐらいまでは行ってそうな気がするんだけど

  • 映画やゲームでたまにある、派生を何作品か作った後でナンバリングタイトル出すパターンだよ。

  • 陸戦型→現地改修の中身ジム NT-1→あくまでRX-78系列のアムロ専用型テスト機(制式配備されてない) 0083→アナハイム製、テスト中に強奪された挙句大体壊したので登録抹消 Mk-II→ティター...

    • 陸戦型ガンダムって中身GMなの? あれはRX-78の試作段階で出た余剰パーツにリミッターをつけて性能を平準化した機体だって何かで読んだけど?

      • 同時期に作ったから個々の部品は違えど互換性8割ぐらいあるという話も見られる。 とはいえそれで「陸ガンの中身はジム」とするなら「陸ジムの中身はガンダム」とも言えるので、正直...

      • 仰る通りではある。規格外品だけど装甲やビームライフル、ジェネレータなどは性能が高い。サンダースが驚いたのはおそらくこれ ただ、単なるスペックの話で言うとジム(RGM-79A)より先...

  • メジャーのバージョンは2.0だけど、その間に1.1とか1.5とかあったのでは…😟

  • 連邦は資金不足でGMの近代化改修型のGM IIに力を入れていた(U.C.0081~)。 さすがにマズいと思ったのか、新しいMS開発をアナハイムに投げて、制式化されたのがハイザック(U.C.0085)。 ガンダ...

    • よくそういうの覚えてるなあ ガンダムダブルエックスのツインサテライトキャノンとかウイングガンダムゼロのツインバスターライフルとかそういうのしか覚えられない

  • 次の機体がすぐにナンバリングされるワケちゃうからな マイナーチェンジはナンバリングされない

  • ムーバブルフレームっていう新しいフレームが初めて搭載されたのがガンダムMk-II ガンダムというかMS全体の世代がここで切り替わったと言われるくらいのメジャーアップデートなんや

  • これ意外と盲点かも 製作陣(バンダイ)が気がついたらめちゃくちゃ大量にバリエーション作りそう

    • ゴール地点のマークIIがいる時点で盲点も何もない これまで通りマークIIとは関係なくバリエーションが増やされるだけ

  • 初代から7年で2ってプレステもスイッチもそんなもんでしょ

  • 戦後も0083あたりでなんか出てなかったっけ? 公式の記録調べても何も開発されてないようだけど? お前は何を見たんだ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん