トランプ氏「絶好の買い時だ」 関税停止の発表前に投稿

【ワシントン=赤木俊介】トランプ米政権が9日発表した相互関税の一時停止を巡って、政権の情報管理体制に疑義が生じている。トランプ大統領は一部停止を発表するおよそ4時間前に自身のSNSへ「絶好の買い時だ!!!DJT」と書き込んだ。

トランプ氏は米東部時間9日の午前9時37分に「買い時だ」と投稿。同日に発動した相互関税の上乗せ分を90日間一部停止すると発表したのは9日の午後1時18分だった。
書き込みの末尾の「DJT」はトランプ氏の名前の頭文字である一方、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」を運営するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)の銘柄コードでもある。TMTGの株価は9日の取引開始時点で16ドル超だったが、同日の終値は20ドル超となった。
トランプ氏は24年11月に「(TMTG株式を)売却するつもりはない」と表明していたものの、TMTGが25年4月に米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で同氏の持ち株が売却可能となったことが判明し、2日に株価が急落した。トランプ氏の持ち株は同氏の長男トランプ・ジュニア氏が管理する信託に預けられている。
トランプ氏の書き込み以外でも、一時停止の発表のタイミングが問題視される場面があった。発表時、米議会下院では米通商代表部(USTR)のグリア代表が通商政策について証言していた。野党・民主党の議員が「(一部停止について)知っていたのか。これは相場操縦ではないのか」と追及し、グリア氏が否定するやり取りがあった。
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)

2025年1月に就任したトランプ米大統領が、関税引き上げの政策に動き出しました。中国などとの関税の応酬が激しくなるなど世界経済への影響が懸念されています。最新ニュースと解説をお伝えします。