ChatGPTに何かあったの?OpenAIが発表したことまとめ

  • 57,199

  • author かみやまたくみ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
ChatGPTに何かあったの?OpenAIが発表したことまとめ
Image: OpenAI

2025年4月17日未明、OpenAIが同社のAIチャットボット「ChatGPT」に関する発表を行ないました。やってたんです。

けっこういろんな発表があったので、その内容をざっくりまとめてご紹介します。


1. 新モデル「o3」「o4‑mini」で性能ジャンプ

o3_o4_mini-2

新たな高性能推論モデル「o3」ハイバランスモデル「o4-mini」が発表になるとともに、ChatGPTに実装されました。

それぞれどんなモデルなのかと言うと…

・賢さに関しては、o4-miniはo3-miniからけっこう上がった、って感じですが、o1に対するo3の伸びがとんでもないことになっています。

・o3・o4-miniで特徴的なのは、最大出力トークン数が10万もあること。コンテキストウィンドウ(入力トークン数)も20万と膨大です。

OpenAIの新モデル「o3」「o4-mini」。賢くなりつつ「エージェント化」ってどういうこと?

2025年4月17日、OpenAIが新たな高性能推論モデル「o3」とハイバランスモデル「4o-mini」を発表、ChatGPTに実装しました。それぞれどんなモ...

https://www.gizmodo.jp/2025/04/o3_4o_mini.html


2. ChatGPTがエージェンティックでマルチモーダルに

新モデルが実装された関係で、ChatGPTは大きく変化しました。「みんなが求めていたAI」にぐっと近づいたと思います。

ポイントは、実装されたo3とo4-miniが「エージェント」(ユーザーの代理人)としての訓練を受けていること。画像を解析して考えて回答でき、コードも実行できます

memory_graph_text-3

先日実装されたメモリー機能を使って「ユーザーの関心」を推論、ユーザーがおもしろいと思う情報を探して提供させる、といった例が披露されました。

いろんな機能を駆使して、複雑な要望に応えてくれるようになったんです。ちょっと前のChatGPTとは別物だと思います。

ChatGPTが超強化されました。画像を解析、グラフも作っちゃうよ

処理もすごい速くなってます。2025年4月17日、OpenAIがChatGPTのアップデートを発表しました。新たな高性能推論モデル「o3」とハイバランスモデル...

https://www.gizmodo.jp/2025/04/250417_chatgpt_update.html


3. もう試せます

上述のアップデートは既にChatGPTに反映済みです。

Plus・Pro・Teamユーザーは新モデルであるo3・o4-mini・o4-mini-highを選ぶことで、マルチモーダルでエージェンティックなChatGPTを体験できます(無料ユーザーはo4-miniのみ)。


4. 軽量コーディングエージェント「Codex CLI」も登場

伝えた内容を実際に動くプログラムに変換するというツールなのですが、実際に動かしてるところがとにかくスゴかった。

codex-1

ネットで見かけたいい感じの動画をスクショ、それをCodexに突っ込んで「Webカメの映像をこういう感じにしてブラウザで見れるようにして」と伝えると…そういうプログラムがまるっと生成されてました。

CodexはGitHubリポジトリからインストールし、OpenAIのAPIキーを設定すれば利用できます。

スクショからプログラムをまるごと生成。OpenAI純正ツール「Codex CLI」がおもしろそうなんだけど

2025年4月17日、OpenAIがChatGPTのアップデートを発表しました。ChatGPTで新しくできるようになったことや、新AIモデルの紹介が主でしたが...

https://www.gizmodo.jp/2025/04/openai_codex_cli.html


Source: OpenAI
2025年4月17日14時修正:一部、o4とすべき部分が4oとなっておりました。修正しております。