2025-04-27

農家が思う農業オワコン理由 格好悪いよ編

エビデンスはありません、いち農家感想です

農業をやっていて言うのも何ですが農業って格好悪いんですよね

侍ジャパンサムライブルーはあっても百姓ジャパンやノウカブルーはない

今や日本の象徴の一つと言っても過言ではない侍を相手にするのは分が悪いにしても同じ一次産業と比べてもやっぱり格好悪い

漁業漁師って結構、格好いいイメージあるじゃん、The漢って感じの、荒っぽいや怖いとかネガティブものもあるけど

やっぱり海、漢って感じで格好いい

松方弘樹家庭菜園はやらないじゃん?海!釣り梅宮辰夫家庭菜園はやらないじゃん?海!釣り

北方謙三家庭菜園はやらないじゃん?海!船!釣り

林業もさ男ならみな大好き(過言)チェーンソーを手足のように扱うんだよ、もう格好いいじゃん

重機も使うけど基本、建設系の車両ベースからさやっぱり格好いいんだよ、多くの人が知っている形だしね

馬鹿でも出来る仕事(学歴不要)は、危険度とアマチュアプロの差で格好良さが決まる

危ない仕事は格好いいんだよ、男の世界じゃ、同意しない男性も多いとは思うけどそういう空気があることは否定出来ないと思う

漁師なんて船の外は海、見るからに危ない、林業チェーンソー重機を扱う、ぱっと危険だと分かる

農業はさ…危険じゃないんだ、熱中症トラクターの横転で農作業中に亡くなる人もいるんだけど格好良さには繋がらない

これは、女性作業員の多さにも表れていて、基本身体的に危険現場っていうのは女性の数が少ない

女性漁師は激レア海苔貝類養殖にはチラホラいるけど基本、陸で加工がメイン

林業は、女性現場作業員ってほぼいないと思う、事務所内での仕事がメイン

農業も加工や選別の方が多いけど田畑作業する女性もたくさんいて、漁業林業と比べて圧倒的に多い

気を悪くするかもしれないが女性が多くいる現場作業って格好良くないんだよ、男性しか出来ない危険仕事ってのが格好良くて格があるんだ

女性が多い保育士看護師が愛や優しさといって女性ステレオタイプ象徴するみたいな話

農業アマチュアプロの差も小さいんだよ

農家は、安定した品質で大量に生産することに長けているけど大量生産に拘らなければアマチュアでも十分に良い物が作れちゃう

なんなら、自分で作ったというプラスアルファがある分、プロが作ったものよりも美味しく感じることも多いと思う

加温が必要設備必要マンゴーとか一部を除いてアマチュアでもプロ品質のものが作れるのが農家の弱さ

家庭菜園をやる人なら、これを大量に作る農家はすごいなってリスペクトと同時に自分でも良い物が作れるんだって喜びも得ると思う

プロ大量生産という点以外ではアマチュアと差がないんだ、大量生産の一点突破、これが農業の格好悪さに繋がる

その一点の差は土地(肥料含む)と道具による差が大きくてなんて言うか、リソースさえあれば自分も出来ちゃうと思うような差なんだよね

手が届かないと思われるような差じゃない

稀代のスーパースター大谷翔平雪肌精CMに出る時代に誰が好き好んで赤黒くなることを望むんだ、黒ギャルが好きだったけど絶滅危惧種になってしまった

化粧品会社戦略もあるのだろうけど男性美容を気にしても変と思われづらくなってきている社会で誰が紫外線に焼かれて土にまみれたがるんだ

米や一部の作物では機械のおかげでかなり汚れることな仕事を出来るがそれは一部の話

赤黒く日焼けして皺、シミだらけ、爪の間には取り切れない土、誰がそんな手になりたがるんだ

良心のある人はそんな手を見ても汚いとは言わないだろう、ナウシカみたいな働き者のキレイな手と言うかもしれない

でも、あなたがそんな手になりたいかと言われてなりたいと答える人はほとんどいないだろう

ナウシカになりたい人、ナウシカみたいに言われたい人は、コンプレックス肯定できるということが大事なのであって

自分がそのコンプレックスになりたい訳じゃない

今の農業の形じゃ農家オワコン未来はないよ、人はやりたがらないし親も子に継がせたがらない

農家エッセンシャルワーカーだから当たり前の話だけど

じゃあ、なんでお前は農家やってんのって言われるとぼくは、好きな郷土お菓子があって

それの原料は自然ものを使っていたのだけど採る人がいなくなってお菓子存在が危ぶまれたか

農家になって原料を栽培することにしたの

  • 野菜作りに苦労してるアマチュアとしては、品質面はそんなに卑下せんでも…と思うなぁ。 危険な職種は林業も鳶も若手不足で、今はむしろ安全な仕事の方が人気。 じゃなんで農家が人...

    • これよなあ 東京近郊の農家や酪農家は若い人も多いしインスタのアカウント持ってて敷地内で古民家風おしゃれカフェ運営してたりする

      • >東京近郊の農家 地元で代々続く名士が片手間にオサレカフェやってますってやつよな

  • 日本だと稼げないからなぁ 反目しあってるヨーロッパとアメリカでさえ、農家に関しては大企業化になってスケールメリットが得られてるし、売上も利益も上場企業以上の所もある ...

    • 中国共産党と統一教会のハイブリッドが長年日本で与党やってるわけで、 この国が日本国であり続けることすらワイは諦めた

  • かなC

  • 山田孝之や松山ケンイチは家庭菜園というか結構ガチに農業やってるよ。

    • 農業始める芸能人はわりといるけど氣関連なんだよね それでやっぱり農業はバカの集まりなんだってイメージになってしまう

  • 小さい農家を潰す。潰せないまでも小作人にする。そういう政策になっているわけですから仕方がないですね。

  • 何言ってんだ

  • 「好きな郷土のお菓子があってそれの原料は自然ものを使っていたのだけど採る人がいなくなってお菓子の存在が危ぶまれたから農家になって原料を栽培することにしたの」 あんた充...

  • 農家の長男以外なんて、ファッションで農業やってもすぐにやめるだけ。 農家の長男は農業を継ぐか継がないかの二択。 仮に全員が継いでもせいぜい現状維持。

  • 高付加価値商品を栽培しよう。成功している人は泥ついた長靴でレクサス乗ってる。

  • 漁業盛んな町出身だけど漁業従事者なんてヤクザみたいなのばっかで全然かっこよくないぞ それでいて隙あらば漁業権(笑)主張しやがってダセーことこの上ない 無産じゃねーか

    • みたいなのというか、基本的に漁師はヤクザより強い って複数の漁村育ちから聞いた

    • ヤクザがかっこいい、という昔ながらの価値観があるって話だろ ヤクザ映画やヤンキー漫画が人気があるのはなぜか つきつめれば任侠道なんだよね ワルいだけじゃダメで、侠気という...

  • オワコンな理由なのは規模の経済が働かないのと、零細ボランティア農家が多いからだ。要するに儲からない。 普通の産業は資本を投下すればするほど効率がよくなり利益幅が大きく...

    • なるほど じいちゃんばあちゃんが激安でメシを提供してる食堂を国が補助金ジャブジャブ使って保護してるようなもんなのか

    • 概ね規模の経済が働いてるように見えるけど。 零細を保護しすぎて資本集約ができるほど農地の集約が難しいなら理解できるんだけどさ https://president.jp/articles/-/94941?page=2 https://president.jp/...

  • いつも特定の職業が話題になると、自称本職の人が出てきて、ぐぐっただけかAIに聞いただけのことを書く人が 少々時間遅れで登場するんだが、農家はなかなかでてこなかったなあww...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん