2025-05-23

飲食店コスパの悪さ

比べるものじゃないかもしれないけど

ゲームなんて一流の人間大勢参加したものが5000円で買える上数十時間遊べるのに、飲食店は1時間たらずの体験に2500円とか5000円とかでさぶっちゃけ「その体験でこの値段?」って思うんですよ

 

それだったら食事炭水化物タンパク質とって、残りの金でゲームしてた方が絶対QOL高いと思う

  • まあロジック的にはYesなんすけどね UXという概念が人間にはあるもんでね

  • その理論だと90分数万円のあれとかもっとだめじゃないですか ゲームしてたほうが良い

  • 72時間しゃぶらないと溶けない飴とかが最高の飯なのかな

    • 巨大なペロペロキャンディが浮かんだ 実際に売ってるよ 飴の専門店で

  • 人生経験が貧しい人って価値を測る物差しがなぜかみんな決まってゲームソフトの値段なんだよな

  • その食材をイチから作って流通してその店に届くまでの時間と過程とその店の料理人が修行かなんかしてきた時間を少しは考えたら。って釣られクマー

  • ゲームなんて一流の人間が大勢参加したものが5000円で買える上数十時間遊べる 数十時間の時間の無駄じゃん😫

    • 楽しみという効用こそが一番大事なのよ。だから、人々は賃金最大化とかを目指して行動せず、余暇という、何も生産しないしお金も貰えないものに多くの時間を割いている。

      • ゲームとかいう幼稚なもので楽しめるの羨ましい

        • 大学学部以上の数学と実務レベルのプログラミングがないと実現できないものが幼稚っていうのは、そのどちらにも深い理解がないってことだね…。

          • 作るのは幼稚じゃないけど遊ぶのは幼稚ってことだぞ

            • 自分でやったことないやつがいいゲームなんか作れるわけないよね

            • 使用されてる技術を理解してたら、幼稚という結論にはならないから理解が浅いだけだな。米や野菜が幼稚といってるようなものだから。

  • まぁ俺も一時間5000円払って和室で抹茶たてる人の気持ちや、たかだか5秒の落下に2万円払ってバンジーやる人の気持ちはわからんから、究極的には同じっちゃ同じやな。

  • いい歳した大人にとっては5000円は端金なので、コスパなんて気にせず使いたいように使うもんなんだよ。

    • 5000円の飯を食うには、服買ったり時間調整したり鞄や上着をいいものにする金もいるから5000円では済まないってのを理解してないやん。店と店員へのコミュ力も必須(そういう価格帯の...

      • 普段着のTシャツで行ける3万円の飯屋だってザラにあるのに5000円でドレスコードてw

      • 5000円の飯を食うには、服買ったり時間調整したり鞄や上着をいいものにする金もいるから5000円では済まないってのを理解してないやん。 本当に外食全くしないんだな。 1人5000円って...

  • 野菜を食え

  • ゲームってコスパ良すぎるんだと思う

    • コスパ良過ぎてタイパ悪いんだよな。練習とか必要なタイプの種類だと上級者になるまでの時間が辛いし、それを楽しいと思える人なら良いけどゲーム自体リコーダーのテストみたいな...

  • 5000円で数学の本1冊買えば少なくとも数百時間〜場合によっては死ぬまで楽しめるぞ

  • 娯楽としてはそう ただ ゲームの話は幼稚感が出て現実で話しづらいけど 飲食店の話は誰も傷つかない会話のネタになるんだよな

    • ゲームを幼稚だと思うってぶっちゃけ老害だから関わらなくていいと思うわ。体感でいうと50代より下はずっとゲームの進化の歴史と一緒に育ってるからゲームへの親和性高い人間結構い...

      • こっちはいい年してマリオカートだのモンハンだのに話合わせるの疲れるしうんざりしてるからやめてほしいんだけどね

      • いや~ゲームやってる側だけど幼稚だと思うよ 仕事に邁進したり子育てしたりしてるってのに自分はコントローラー握ってポチポチポチポチ 他人が作ってくれたシステムで暇つぶしする...

  • 飲食店は会食のために巡るものなのさ

  • ゲームとの比較の意味はわからんが一食分の飯として高いものである必要はない 店でその額なら同額で素材なり調理品買ったほうが倍以上のコスパではあるな それなりの店ならトータル...

    • それなりの店っていってもさ、高級ホテルすら派遣のサービス係が配膳してて見た目が若いとか服がカジュアルとか特に重要そうでない客にはド新人がバイト感覚で「お前に偉そうにさ...

  • そもそもゲームは娯楽やし、ゲームをやること自体が無駄という論理もあるで。 対して飲食店は、他人に作らせて自分は食べるだけだから、その時間で勉強が出来るとか利点もある。 自...

  • 完全に同意するわ 湯水のごとく金を使えるなら別だが、そんなん日本人の上位数パーセントやろ ただし誰と飯食うかによるわな それだけの金を払っても一緒に飯食う価値があれば別だ...

  • たしかに家で完全栄養食と水をすすりながらゲームしてた方が健康的でコスパもいいのかもしれん

  • 生きること自体コスパ悪いから無駄を楽しむことは大切よ

  • 確かに美味しいけど、この程度なら家で食べた方が良いわと思う店は沢山ある。 俺と同じ事考えてる人は100人居るから、まあそう思ったら潰れるねその店は anond:20250523182244

  • パフォーマンスってね ポテンシャルとメカニズムで数値がきまるんですよ ボールペン一本で敵を全滅させる人もいれば税金で作った軍隊を差し向けたほうが安上がりな人もいて コ...

  • 文庫本とかもっとコスパいいなって思った。 お金をかけたことと娯楽が続く時間で言うなら、動画サービスとか漫画サービスとかがコスパいいってことになりそうだね。

  • え?ゲームなんかやって何があるの? 開発者が作ったお花畑で遊ばされているだけだよね。 カネと時間を吸い上げられてる自覚ない?

  • もう一生食事しないで生きていけばいい コスパ悪いからね

  • 発想が間違っている そもそもゲームに使う時間に価値がないのよ だからゲームに使う十数時間、あなたの時給が3000円だとすると約3万円をドブに捨てている 金払って金をドブに捨ててる...

    • 給料が上がるにつれて時間取られるゲームやらなくなったんだけど、今まで単に忙しくなったからやらなくなったのだと思ってたが自分の時給に対してゲームの価値が釣り合わなくなっ...

      • 大人がゲームをしなくなる理由が解明された

      • 開発者が作った世界で、 ここで泣いて!はい笑って!モンスター倒して!って指示されていて介護施設のよう よくこんなくだらないものに時間を使えるわ。時間の無駄。

    • Swichの英語学習アプリやってる

  • ゲーム5000円に文句、でも外食5000円はノーカン?

  • コスパとかいうなら「瞑想」とか「睡眠」とか1円もかからんし 最高で数時間潰れるし最高よ。 それでもやる人とやらない人がいるのは、人によって欲求の重さと価値観が違うからや。 ...

    • 飲食店の最悪なのは体験のブレだと思う 5000円払って食事中近くの席の子供がずっとギャン泣きだったとかある   5000円払って確実にサービス受けられるゲームと 5000円払ってギャン泣き...

  • この増田の頭の悪さがわかるだけの文章

    • 飲食店はサア!原価がサア!とかいってそう

      • というより そもそもゲームのパフォーマンスとかあるんすか?(笑) みたいな感じだと思った

  • 誰も止めてないのにそうしてないお前が答えなのでは

  • 価値観は人それぞれ 人間の根源欲求の一つ食欲にいろいろ想いをのせて楽しむ人はたくさんいるでしょうに

  • でも美味しいもの食べたいから自分は飲食店行くわ。ゲームはやったことないし、今後もやらないだろう。他人のかいたシナリオや他人の作った箱庭で遊んで何が楽しいのか分からん。...

  • ゲームなんて一流の人間が大勢参加したものが5000円で買える上数十時間遊べるのに、飲食店は1時間たらずの体験に2500円とか5000円とかでさぶっちゃけ「その体験でこの値段?」って思...

  • ゲームなんて一流の人間が大勢参加したものが5000円で買える上数十時間遊べるのに、飲食店は1時間たらずの体験に2500円とか5000円とかでさぶっちゃけ「その体験でこの値段?」って思...

  • それを言うと、別に外食しなくても食費ってそれなりにかかると思うんだよね。 一番コスパが悪いのは住居費。

  • 一流の人間が作ったクソゲーは1時間も遊ばれないんだからその単位ガバガバじゃね?

  • 楽器ならギターとかキーボードとか スポーツならスケートボードとかけん玉とか エンタメなら図書館で本を読むとか サブスクで映画の名作を観まくるとか コスパの良い趣味はいくらで...

  • ご自由に

  • 俺はゲームやらないんで、ゲームそのものが時間の無駄という考え方。 長時間楽しめるって意味では、図書館で名著と呼ばれる本を借りてくれば、我々の社会の知的基盤を築くものの一...

    • 正論。 GoogleとApple、各プラットフォーマーはアプリの累計稼働時間を公表するように義務付けてほしい。 「人類がどれだけくだらないことに時間とカネを注いでいるか」を愚行に肩を貸...

      • ホントだよ 増田に費やした時間でどれだけ有意義なことできたのか示してほしいよな

    • それ言ったら、生きるうえで必須でないものはすべてコスパが悪いってことじゃない? 何を趣味とするか、それにいくら金をかけるかは各々の懐事情に合わせてやれば良いんだから。 そ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん